大高緑地行ってみた

海パパ

2013年11月10日 01:25

ステキな金縛りみながら落ちてました(ノ_-。)

な海パパです。

さてさて

大高緑地公園備忘録しておきます

・たぶん晴れてれば今がベストシーズン
ハイシーズンは早朝から激しい場所取りが繰り広げられる
ちなみに、本日は終日余裕あり。野外炉は12基中11基が予約されてたけど使用してたのは3基のみ
みんなとりあえず予約してキャンセルってことね

こちら10時半の様子。右奥にコインさんちのメッシュシェルターが見えます

・大荷物でキャリアとか転がす場合、第11駐車場坂の上より多目的広場奥の駐車場のが坂が少なくて便利
俺的感覚調べ


・基本地図の赤いとこのみで火器使用OKだけど、混んでるときとか「野暮なことはいいっこなしだぜ」で赤以外の場所でも黙認されてるらしい
某関係者に聞いてみた

・火の使用は10:00~16:00 近隣住民からクレームが多いようで・・・いつまでも使えるよう協力しましょ
・炭捨て場あります。水かけて完全消化してから捨ててね 変換したら「スミス手羽」ってなった( ̄∇ ̄)
・管理人さんが何度も確認にきます。プレッシャーとかじゃなく後始末とか見に来るだけ

・タープはOK テントは申請が必要らしい
ちなみに今日は乾燥のためランドロック設営してました
某関係者にいい?ってきいたらタープとして使用してるし「野暮なことはいいっこなしだぜ」ってヾ(>▽<)o
あんなでかいもんがOKだったらほとんどOK?

・デイキャンってみなさん撤収早いのね
16時半の時点で海家以外だーれもいなかった

まとめ
公園内のデイキャンプ場なので当然ルールは多い?
でも管理してる方も柔軟性があって決して窮屈な感じはしない
海家ルールで「大人が撤収してるとき子どもは周りのゴミ拾い」なんですが、細かなごみがすごく多かった

結論
正直こんないい感じだとは思ってなかった(*´▽`*)
近隣住民からのクレームが多いそうです。
「名古屋市内」で、「自然に囲まれて」、「遊具も多い」環境でデイキャンできるとこって少ないから
「ルール守る」「ゴミちゃんとする」とか基本的なこと守って存続させたいものデス



ちょっとマジメちゃんレポでした



じゃあ、大高にデイキャンいってみっか♪って思ってくれたらポチっとおねがい

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事