ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
海パパ
海パパ
【愛知発】
40代後半を迎え、いまだに気持ちは体育会系バリ(*´∀`*)。
中学生♀ 小学生♀♂ 3児の父です。

キャンプ歴は長いのですが、いまだに自分のスタイルを見出すことができず、キャンプスタイルがブレまくっております(;・∀・)

一貫してるのは家族、ランタン、火器をこよなく愛してること♪
2015夏、カヤックも愛しはじめました(。-`ω-)

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人

2014年06月15日

ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

天気ですかーっ!

天気が良ければキャンプができる

土曜日のソロ出撃許可を頂いたワタシ

団員たち(♀11歳、♀7歳、♂4歳)の不満が爆発しそうですので

早朝撤収しております

といっても

PTAの集まり
アメリカからくる友人のお迎え

忙しいなうです(´・ω・`)


お手間ですがぜひぜひポチっとお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

にほんブログ村


さてさて

今日はお取扱いのお話です


<準備

まずはグローブ(ほや)を開けてみましょね

ベイル(持ち手)を持って

トップリングを引き上げるとクレードル(グローブを支える枠)とグローブが外れます
ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

グローブは時々きれいにしてあげてくださいね♪

黄色い〇の部分をバーナーといいますが、ひねれば外れます
ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ
芯を変えるときや、回しすぎて芯を落っことしちゃったら外しましょうね

で、よく切れるはさみで「山型」に散髪してあげましょう
ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

これをしないと、ツノといって、芯の角の部分から鬼のツノのように炎が立ちます

そして
・炎の形がよくならず、光量が落ちる
・煤が出やすくなる
・風が強いところだと炎が暴れ、最悪グローブを割ることがある

なんてことがあります

丸くなるような感じがいいのですが、少しずつ試しながら切ってみてください



ちなみに芯ですが
カーボンフェルト
を切って使用すると燃えませんのでメンテナンスフリーになります


ちなみにワタシは普通の芯ですw

メンテナンス好きなのでw


<燃料を入れる>

ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ
タンクは二重になっていて、赤い線より上は空気の通り道です

燃料は青い線までにしてください

※もしあふれてしまった場合は、いったん抜き取って乾燥させてから使用することをお勧めします

※どんなランプでも一緒ですが、燃料の入れすぎは炎上等の原因になりますから注意してください


入れてもすぐにつけてはダメですよ

芯にオイルが染み渡るまで

20~30分くらいはワクワクしながら待ちましょう♪

ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

はいおまちどうさま


<火をつける>

先ほどのクレードルを外すほかにも方法はあります

こんな感じで
ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

ハンドルを下に押さえこみます

切りかきの方にひねると上がったまま止まります

※降ろす時にバシャンと勢いよく降ろさないでくださいね

火の高さをみてみましょう

☆いい火の状態
ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

炎の赤い部分の下の透き通ったところがバーナーのデフレクタを少し超える程度ですね

※灯油とパラフィンでは燃え方に違いがあります

炎の高さでいうと2cm程度でしょうか

※あくまで目安です

☆芯を上げすぎてる状態
ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

う~ん・・写真が悪くてわかりづらいのですが・・・

炎の透き通った部分がデフレクタを大きく超えています

炎も丸みがなくなり、尖ったり形が崩れたりします

こうなると
芯が消耗しやすい
燃費が悪い
煤が出る

などの弊害があります

わかりにくいのですが

この炎の高さは3~4cm以上になっています

☆芯を下げ過ぎてる状態

あまりこの状態の方を見かけたことはないのですが

常夜灯にするために、芯を下げて光量を落とそうとする方は気をつけてください

デフレクタに火が潜っているような状況は

バーナーが加熱し、金属の消耗を早めます

芯にはガム(タール)がつきやすく

長時間このまま使うと芯が動かなくることがあります


<持ち運ぶ>

基本的には燃料を抜いたほうがいいのですが

ワタシは半分以下(勘でw)のときは面倒なので抜きません

周りを緩衝材で固めて、ぐらぐらしないようにして運んでいます

※自己責任でお願いします

ただし

灯油を使用してる場合は車の中がくさくなりますので

燃料を抜いて、できれば密閉して運んだほうがいいかもしれません


<しばらく使わない場合>

「一ヶ月以上使わないだろう」って時は、燃料を抜き切ったほうがよいと思います

ハリケーンランプの燃料は、複雑な内部形状のタンクに入っていますので

簡単には完全に抜けません

ですから仕舞運転が必要です

空焚きしてしまうと芯が減ってしまいますから

火が小さくなったらすぐ消化します

※ワタシは芯が減ることに無頓着なので消えるまでつけっぱなしにしちゃいますがw

風通しの良いところに吊るすか、置くかできればいいのですが

なにかに収納する場合は新聞紙等で包んだほうが無難です

湿気の害を減らして錆びさせないためです

ちなみに真鍮

錆の心配はほぼないといってかまわないでしょう♪


<購入する>

※炎上しちゃうかな?w あくまでもワタシの主観ですから


価格と購入場所

1円のものからコレクター向きの何万とするものまであります

安いものがすべてダメだとは言いません

ただ

やはりいいものはそれに見合った値段がすることはご理解ください

ハリケーンランタンは扱いが簡単とはいっても火器に間違いありません

危険もあります

できれば
扱い方をきちんと教えてくれる
アフターフォローをしてくれる

そんな店で、実物を見て購入することをお勧めします

東海地区限定ですがw

ワタシが実際に利用したことがあり、信用できるなぁと思うお店です



ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ

江戸川屋ランプさんは春日井にあるので実店舗によく行きます

社長さんのランプ愛、知識はすごいです♪

そして江戸川屋ランプさんで販売しているDIETZは

バーナー部分を改良してあり〇〇より煤が出にくいようになっているそうです

ちなみに江戸川屋ランプさん・・・
魔窟Ψ( `▽´ )Ψ
ですww

初めていった人で手ぶらで出てきた人を知りませんw


ブランド

歴史と古くからのノウハウをもってるブランドはやはり信用できると思います

ハリケーンランタンに限定しますが

DIETZ・NIER・WINGED WHEEL・光花牌・翼輪印・燕牌・上海牌

なんかは有名です

以前も言いましたが、中国は現在世界一灯油ランプを使ってる国です

ハリケーンランタンに関しては中国は素晴らしい技術を持っていると思います



ニセモノも存在しますからねw

実はワタシも

ネット購入した商品で

「こりゃニセモノだな・・・」

とおぼしきものを何点か持っていますww

当然あまり使いませんが

他の方に
ニセモノとは
を説明するために持ってますw

ただ先述したお店がニセモノを売るとは考えられませんw


見た目、触感

ハリケーンランタンって

実はけっこう繊細なものだと思うんです

見た目は似たような形状ですが

パイプの太さ、空気穴の数、形状なんかで燃え方がけっこう違うものです

歴史のあるブランドはノウハウがあるから安心ですね

ただし

ぱっと見て
この穴の形状ならいいね♪
なんてわかりません

この場合の見た目、触感は
グラグラする
プレスが歪んでいる
バリがでている
刻印が薄い

というようなことです



以上、あくまでも

ワタシの知識内で言ってること

ですので

火器HENTAIの諸先輩方・・

明らかにおかしい場合は

そっと

オナメで「チガウヨ」って教えてくださいませ



くっそ長い記事ですが

少しでも皆さんの参考になればうれしいなぁ

と思います

それでは

皆さまがランプ沼にいらっしゃるのを

心よりお待ちしておりマス

・+(*゜∀゜*)+・




なんたる長文・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます
お手間ですがぜひぜひポチっとお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(そとあそびギア)の記事画像
鹿ベンチからの虎ベンチ な件 【キャプテンスタッグ アルミ背付きベンチ】
雪が少なかった 件 【 スノーシュー ATLASツリーライン30】
タイガーストライプが大好きな件 【カーミットチェア】
子どもの頃の夢はパイロットデシタ な件 【コックピットテーブル Nature Tones】
ランプ沼へようこそ㉖ 初遭遇 【翼輪印】
うれしはずかし進水式! な件 【フジタカヌー アルピナ2 460EX】
同じカテゴリー(そとあそびギア)の記事
 鹿ベンチからの虎ベンチ な件 【キャプテンスタッグ アルミ背付きベンチ】 (2017-01-19 15:09)
 雪が少なかった 件 【 スノーシュー ATLASツリーライン30】 (2017-01-11 13:36)
 タイガーストライプが大好きな件 【カーミットチェア】 (2016-08-09 13:23)
 子どもの頃の夢はパイロットデシタ な件 【コックピットテーブル Nature Tones】 (2016-08-04 15:40)
 ランプ沼へようこそ㉖ 初遭遇 【翼輪印】 (2016-06-09 16:48)
 うれしはずかし進水式! な件 【フジタカヌー アルピナ2 460EX】 (2016-05-19 12:36)

この記事へのコメント
新着からお邪魔します……!?

やったらハリケーンランタンに詳しいな~………と思ったら海パパさんだったwww
最近話題のホームセンターのランタンも気になって実物見に行きましたが、熱循環させる横のフレームにしっかりカシメ穴が空いてて、あれじゃ熱逃げちゃいそうでした(^_^;)

沼、僕もハマる気満々ですっ♪
Posted by tuka at 2014年06月15日 12:58
こんにちはー。

うーん、詳しいですねー。
自分は、にゃあに揃えているんで大きさが同じなんで、容器を一緒にしましたー。勿論、燃料(パラフィン)は入れっぱなしでーす。
にやぁーの大きさだとコールマンのソフトケースMが合うんですねー。
これを4個スノピのギアコンテナに積めると丁度でーす(笑)

次はDIETZ沼に・・・・、いや、目を覚まさないと(汗)
Posted by けん爺けん爺 at 2014年06月15日 14:06
ランプ沼のシリーズを拝読させていただきました。

私も八マッテます、まだまだ初心者です。

ブログに書いときます。
Posted by SolemanSoleman at 2014年06月15日 15:31
こんにちはー♪

非常に参考になりました。

沼への誘い方が・・・ ( ̄∇ ̄;)


と言うのは冗談で、これから購入を考えている方には非常に参考になったのではないでしょうか! d=(^_-)-☆


ところで、ランプ沼へようこそ⑧はあるんですか?
Posted by RukaパパRukaパパ at 2014年06月15日 15:56
こんにちは〜

ふ〜ん、そうなんだ〜。
面白いですね〜。

江戸川ランプって春日井にあるんですよね〜。
初めて聞いた時、うちの近くかと思っちゃった、、、。
私は江戸川区に住んでるので(^▽^;)

そっか〜春日井か〜。
近くにメーカーさんあるんだよな〜( ̄Д ̄;;
機会があったら寄ってみようかな。

けど、手ぶらで帰る自信がないな(-。-;)
Posted by naru1970naru1970 at 2014年06月15日 17:07
こんにちは。

今年のサイトにオイルランプを沢山増やそうとしてますね!?
きっと海パパさんに影響されて手を出しちゃう人は確実に居ますね。

沼っていたるところにあるから大変です。

私は今、ebay沼にどっぷりです。
(*´∀`*)
Posted by F-15F-15 at 2014年06月15日 17:17
ちわ〜♪ 仲良しさんのぴすです♡ ポッ・・

ランプマジ良いよね〜♡ あの炎 波の音聞きながら最高だわぁ〜

ところで江戸川ランプさんのオイルってパラフィンオイル❔
HP見ててわからなかった・・・って 私だけかも・・・

って 江戸川ランプさんに直接行きたい今日この頃♪
行かないけどね・・・・
Posted by ぴす at 2014年06月15日 19:59
こんばんは(^^)

ランプ沼もあるけど、ランタン沼もありまして

あのシコシコの前戯の楽しさが

子供が小さいからLEDで、とは思いつつも
Posted by kazuura at 2014年06月15日 22:55
土日はお疲れ様でした~。

色々とお世話頂き(特に娘がw)申し訳ないです。

次回までには乾杯位は付き合えるように肝臓鍛えておきます!


・・・ランプ見せてもらおうと思ってたのにすっかり忘れちゃいましたよ(´・ω・`)
Posted by JILLJILL at 2014年06月16日 09:29
こんにちは!

相変わらずのプレゼンレポ、、、ん~火器系に興味ない私でも、、、汗

でも、きれいな炎には魅了されますからね~

もうちょっと大人になったらそちらの世界に逝きますwww
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2014年06月16日 10:18
こんばんは~。

このレポはランプ使っている人にとって永久保存版ですね。(^^)

海パパさんのランプの知識、凄いなぁー!

火器にあまり興味が無い自分でも見入っちゃいました。(^^;
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年06月16日 20:17
おはようございます ^ ^

勉強になりますねー

間違いだらけでした、私の場合!

σ^_^;

江戸川ランプさんは、関東に無いのが残念です。

もう一つ、デイツ欲しいとこなんでー (⌒▽⌒)
Posted by 大工の銀大工の銀 at 2014年06月17日 07:37
tukaさん

こんちはー

返信遅くなってごめんなさい

>熱循環させる横のフレームにしっかりカシメ穴が空いてて、あれじゃ熱逃げちゃいそうでした

さすがの着眼点ですねー♪

DIETZ #50の正規品と模造品(と思われるもの)の点灯時間をを比較したことがあるんです

模造品のほうはダウンドラフトパイプに隙間があいてましたw

一度だけなので真偽のほどはなんともですが、点灯時間は0.5%ほど違いましたね

また、模造品のほうが炎のちらつきは多かったです

大丈夫♪
tukaちゃんはもうどっぷり沼に沈んでますよw
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:32
けん爺さん

こんちはー

返信遅くなってごめんなさい

なるほど!

「コールマンのソフトケースM×4をSPのギアコンテナにin」

さすがですねー

何に入れて運ぶか・・・ってけっこう難しいですもんね

ありがとうございます♪
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:34
Solemanさん

こんちはー

返信遅くなってごめんなさい

コメントありがとうございます♪

うふふ
すでに沼の住人なのですね♪

いつかどこかの野営地でランプ談義したいですねー

お気に入り頂戴します♪

今後ともよろしくお願いいたします
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:37
Rukaパパさん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

うふふ

参考に・・・とみせかけての沼への引きずり込み

うふふ

ランプ沼へようこそ⑧・・・ですか?

あまりにマニアックすぎてPV数が減ってるという悲しい事実がw

まだ加圧式ランタン編があるんですけどねーw

気が向いたらw
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:40
naru1970さん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

江戸川屋さんは魔窟です

まず皆さん「ランプってこんなに安いんだ」って思われるようです

そして

素敵な商品の数々・・・

「手ぶらで帰れなかった」に生ビール1杯かけますw
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:42
仲良しさんのぴすちゃんw

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

>あの炎 波の音聞きながら最高だわぁ〜

うふふ・・

さすがぴすちゃん、関西のHE〇TAI姫♪

江戸川ランプさんのオイルはパラフィン系ですよ♪

ムラエさんは国内メーカーで「レインボーオイル」って商標で販売されてます

江戸川屋さんは老舗なので仕入れルートが少し違うようですがw

>って 江戸川ランプさんに直接行きたい今日この頃♪

おいでよー!
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:53
kazuuraさん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

「ランプ沼へようこそ⑧」から加圧式ランタン編の予定だったのですが

これまでがあまりにマニアックすぎたので、気が向いたらに変更しましたw

虫もよらないし、手軽だし、安全だし

ぶっちゃけLEDは1番ですよw

でもそこで満足しないのが・・・・・ね?w

kazuuraさんもHENTA〇なんだからわかってるくせにーww
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:56
F-15さん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

うふふ

ランタンずらーっと並べたら幻想的ですよ~♪

ebay沼ですか・・・

ワタシはあそこから抜け出し・・・・てるのかな

チェックはかかさないしww
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 13:57
JILLさん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

娘ちゃん超かわいいですよー♪

うちの生意気お姉ちゃんたちも

こんな風にかわいかったなー

なんて思ってました♪

旧体育会系の人間ですが

時代の波に逆らうつもりはないのでソフトドリンクでw

ただJILLさんの見た目はどうしたって大酒のみですw

またご一緒してくださいねー♪
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 14:01
ぱぱボーダーさん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

火器に興味がない人でも

ちらちらと揺れる炎に魅了されない人はいないはず・・・

>もうちょっと大人になったらそちらの世界に逝きます

うふふ

沼の底からお待ちしてまーす♪
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 14:03
TORI PAPAさん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

お褒めの言葉あざーっす♪

たぶん本物の火器HENTA〇の皆様は、イライラしながら見てると思いますがww

ワタシとしてはTORI PAPAさんに

カヤック沼に引きずり込んでほしいのですが・・・

新連載「カヤック沼へようこそ」

お待ちしております(^^♪
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 14:06
大工の銀さん

こんちはー

レス遅くなってごめんなさい

あら

少しでも参考になれば幸いです(^^♪

関東のほうの店は知らないだけで

いーっぱいあると思いますよ(^^♪

情報お待ちしております♪
Posted by 海パパ海パパ at 2014年06月17日 14:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランプ沼にようこそ⑦ 取り扱いについてΨ( `▽´ )Ψ
    コメント(24)