2014年06月12日
ランプ沼へようこそ⑥ 燃料どうすれば?Ψ( `▽´ )Ψ
先週は頑張って5日連続アップしたんです
PV数77777を見たくって・・・
お風呂入ってたら過ぎてました(´・ω・`)
さて
ワタシのブログの影響とは思えませんがw
うっかりランプ沼に入り込んでる人々がいます
この方
と
この方
ちなみに↑この方の記事タイトル「ニャーのフェアーハンドランタンだにゃ~♪(=‘x‘=)」
なぜでしょう
仲良しなのに若干いらつきます(。-`ω-)ンー
しかもお風呂withランタンを実践してくれたのですが
皆様に
「HEN◎AI=お風呂withランタン」
という烙印を押されてしまったようです
歳も一緒で「アポロが月に着陸したあたり会」のメンバーですが
やはり若干いらつきます(。-`ω-)ンー
そうそう
本人は認めませんが
この方
も沼に足を突っ込んでると言わざるをえません
で
今回はハリケーンランタンって
簡単だし
安いし
雰囲気いいし
どう?( ̄ー ̄)
ってさらに押してみようと・・・
燃料のお話です
灯油 or パラフィン系オイルを使いましょう
アロマオイルをブレンドして使う方も見えますが
仲良しのぴすちゃんより
>トゥシェのアロマオイルでは ランプ正常に燃えません
とご報告いただきました
アロマオイルはデフューザーかアロマポットで使いましょう♪
ワタシの使ってるのはコチラ
左がアロマ防虫ランプオイル 1リットル (税込)2,160円
右がランプ専用オイル(クリア) 2リットル 税込)\2,260円
※他にもいろんな色があります♪
ワタシがいつもお世話になってる江戸川屋ランプさんのお値段です

ワタシはパラフィン系オイルをお勧めしています
理由は
・灯油の方が安いですが、臭いと煤が出やすい
パラフィン系オイルは臭い、煤ともに出にくいです
・ハリケーンランタンは燃費がいいので、2Lを1本買えばかなり持つ
DIETZ#78はタンク容量340mlで燃焼時間約20時間
6回くらい入れることができるので120時間!
・灯油の方が危険
ストーブや加圧式ランタン等で灯油を使う方は良いですが
灯油をペットボトルに入れて持ち運ぶわけにはいきませんよね?w
また火がつく温度が違うので
万が一倒れて燃料が漏れた場合でも
灯油は炎上しますが、パラフィンは燃えません
パラフィンはロウソクの原料です
ロウソクが倒れてもロウソク自体は炎上しませんよね
小さい子どもがいるおうちはパラフィンの方が安全ではないでしょうか
あ
ちなみに江戸川屋さんのDIETZはバーナーを改良してるので
他のものより煤が出にくいです
また、ブランドによっても煤の出具合に違いがあります
防虫オイルはシトロネラの匂いで虫を寄せつけないと言うものです
友人はシトロネラのオイルをブレンドして使っていますが効果は微妙とのことですw
以前はこんなものがあってけっこうお安かったんですが

今は楽天や密林でも買えません
米国密林なら買えますが送料入れると・・・やめた方がいいですww
売ってるところあったら教えてくださいね♪
はい
以上燃料のお話でした
だいぶ皆さんに飽きられてきたようですが
まだ続くかもしれませんw
no lantern no life
ww
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。