薪ストーブについて考えてみる件①

海パパ

2014年10月15日 14:45


お手間ですがぜひぜひポチっとお願いします

にほんブログ村


薪について書いてみたところ

意外に好評だったのね

そうなのね

2014/10/12




薪ストーブ導入を企む善男善女がけっこういる

ってことがわかったのね

そうなのね

ってことで

何回かに分けて薪ストーブについて考えてみましょう



今回は海パパ団で使っている薪ストーブ



新保製作所 角型窓付きガード付
HPはコチラ

本体サイズ   奥行680×巾360×380mm
重量       8.8kg
材質       アロイスティール
鉄板の厚み   0.8mm
煙突径      106mm
最大薪長さ   500mm
暖房面積    6~30畳(建物の構造によりちがいはあります。)
耐用年数    2~4年


けっこうデカい

でも想定がランドロックだったのでこれくらい必要


ランドロックではオーバースペックw

でも薪はあんまり使わなくて済むww

どちらでもかなりあったかい♪

中では真冬でも半袖ですw

☆ ☆

煙突の長さ

これはどの薪ストでも共通ね

横方向の煙突の長さの1.5倍以上の長さが必要

ってことでこんな感じね


縦の煙突が長いと上昇気流がはたらいて排煙がうまく行きます

短いと下手すりゃ煙が逆流・・・・

この煙突も新保さんで購入

ホムセンでも煙突は売ってますが

新保さんのはシームレス溶接(ハゼなし)って言うつくり

頑丈らしい♪

これに燃焼を調節するダンパーをつけて

ステン ダンパー 106
価格:1,814円(税込、送料別)



☆ ☆ ☆



じかに置くと芝を痛めますので
土の上では話は別

台の上に置きましょうね

ワタシは諸先輩方を参考にして

こんな台を


高さは桃太郎公園対策で設定w

乗せると


しまうと


しつこく言いますが

芝の上で薪ストする場合は必ず台をお願いします

☆ ☆ ☆ ☆

燃焼時間

薪の種類、乾燥、太さにもよりますが

この子は6~7時間後でも

幕内はほんのりあったかい♪

実はこれかなりポイント

小さい薪ストは

入れられる薪の量に限界がある

ということは持続時間も短い

このへんを考えないと後悔するのでよく考えましょうね

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

視覚

もう一つワタシなりのポイント

火が見えた方がいい

それだけで精神的暖かさと癒しが違いますよ♪


って思ってこの子を買ったのに

新保さんたら・・・・

こんな素敵なのだしよった・・・・

角型3面窓付薪ストーブ”FIRE SIDE”

新保製作所©

まだまだ買い替えれん(泣

次回はいろんな薪スト紹介しますね♪

じゃかじゃん♪



最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手間ですがぜひぜひポチっとお願いします


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事