薪ストーブについて考えてみる件②

海パパ

2014年10月20日 14:32

風邪ひきました

う~ん

全然運動できてないから体力が低下してるようです

いかんねー

お手間ですがぜひぜひポチっとお願いします

にほんブログ村


さてさて極私的偏見満載薪ストレポ第2弾です

前回の記事ではユーザーの皆さんからも

いろいろ意見をいただけてうれしい限り♪

今回はいろいろな薪ストを紹介してみます



ホンマ製作所


時計2型薪ストーブ AF-52

HONMA ( ホンマ ) ホンマ製作所 薪ストーブ時計型 薪ストーブAF-52 [ 薪ストーブ ホンマ 薪スト...
価格:4,216円(税込、送料込)



時計型は燃焼効率がいいそうですね

ホムセンにも結構並んでいますし

お値段もけっこう頑張っていて

初めての薪スト

あまりお金をかけたくない


なんて方にもぴったりかと♪

これに「煙突」や「台」を用意する必要がありますが

セットになったこんなのもあります

送料無料 ホンマ製作所 薪 ストーブストーブコンロセット APS-52 [ 薪ストーブ ホンマ 薪スト...
価格:12,373円(税込、送料込)


※幕内にインストールする場合は煙突長が足らないので追加する必要があります
※幕内へのインストールは推奨された使い方でありません。自己責任で行ってください


でね

この子の一番のネックは
「火が見えない」
ってことだと思うんですが

こんなんで解決できます

送料無料 HONMA ( ホンマ ) ホンマ製作所 薪ストーブ アクセサリー[時計型薪ストーブ オプショ...
価格:1,350円(税込、送料別)



あくまでも個人の見解ですが

火が見えることで

癒される!
あったかく感じる!
わくわくする!


と思うんですw

このタイプでは
新保製作所


さんもありますね
※タマゴ型と呼んでいます

ワタシの使用しているヒートエースは新保さん製です

※横の空き缶、空き瓶は気にしない

北海道の会社ですが

いろいろ工夫してるし

サポートもいい会社ですよ♪

ちなみに楽天では買えませんw

それと

私の周りのユーザーさんによれば

薪満タン、ダンパーで調整して

3~4時間くらいの燃焼だそうです

☆ ☆

テンマクデザイン


iron-stove改


東海圏にはないWILD-1さんの扱いですね

そろそろ東海地区に進出してくれてもいいんじゃないでしょうか??

これは愚痴ねw



これはねー

かっこいいんだ♪


最後まで悩みましたww

この子のステキなところは

折りたためる!!


まぁそこに関しては

「煙突」「薪」

全部ひっくるめての積載なんで

そんなに大きく変わるもんではないよ

っと諸先輩方に教えてもらいましたがww



この子に関しては

ユーザーのキアケタさんから

こんなアドバイスをもらいました

 ホンマや新保のように空気の流れが長いタイプは何もしなくても上手く燃えますが、iron-stoveはそのままだと前から後ろへ真っ直ぐ空気が流れてしまい両サイドが生かされません。その為ガッと燃えてすぐ冷めてしまいイマイチです。
ダンパーも試しましたが、その状態では煙が逆流するだけで改善しませんでした。
ホームセンターにちょうど良いサイズの鉄板があったので、一枚買って来て中にインしたところ、空気が前→左右・上→後ろと全体に流れるようになり、上手く燃え&持続するようになりました。

十分な熾きがある状態で太い薪を投入しても2~3時間位持つ程度でしょうか。今ならダンパーで調整すればもっと改善されるかもしれませんね、今度やってみます(*'▽'*)


なるほどー!

形状を考えるとそうですね

ここで大事なことは

じゃあIron-stove改だめだな・・・

ってことじゃなくて

きちんと燃焼させるために
いろんな創意工夫をする

のも薪スト遊びのいいところってことですよ!

☆ ☆ ☆

小川キャンパル


ちびストーブ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヒーター&トーチ小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ 4111
価格:30,651円(税込、送料別)



えっと

この子に関して

正直あまりいい印象を持ってなかったので

ポジティブな意見を待ってたのですが

ユーザーのぴすちゃんやよっちゃんによれば

いいところ=積載
以上!


というシンプルな意見をいただきまして・・・・

というか

延長煙突が75㎜で市販品と互換性がない
※今回ご紹介したものはすべて106㎜を利用

しかも純正品(延長用煙突)は高い

2~3時間しか持たない


といったネガティブな意見も・・・・・

でもですよ

テントにインサートではなく

デイキャンプ等で薪ストを使用する

って考えると

積載もよく
2~3時間できっちり燃えてくれて
あったかくて
料理もできて


というつかい方にはピッタリかも♪

それになんだかんだ

積載に優しい

は大きいのです

☆ ☆ ☆ ☆

今回紹介した薪ストはごく一部です

次回は海外製であったり

趣味性の高いものを紹介してみたいと思います



薪スト選びで

とにかく大事なのは

自分がどうやって使いたいのか!

なんですね♪

そこに予算問題であったり

積載問題であったりを加えていく

って感じでしょうか

あらあら

長くなりましたので

つづきます


じゃかじゃん♪

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
お手間ですがぜひぜひポチっとお願いします


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事