なにげに初父子キャン の件➁

海パパ

2015年04月01日 15:57

こんにちは
こんばんは
おはようございます

花見の季節になると

必ずセットで報道されるゴミ問題

最近じゃブルーシートまでおいてく輩がいるそうで(´・ω・`)

その場で一緒に宴会してた人は何人・・何十人といると思うんだけど

全員が平気なのかな??

それともノリってやつ???

そこで「片づけようよ!」なんて言ったら・・・

仲間外れになっちゃうのかな????(´・ω・`)



ワタシはブログやigでたくさんの方と知り合いになれて

その中の何人かは時々一緒に野営もしてくれて

いいお付き合いさせてもらってます


まぁみんな若いころはやんちゃもしてるだろうし

決して

一点の曇りもない人生
振り向けば栄光の日々


なんて人は・・・

ワタシも含めていないだろうなぁww



でもこれだけは自信をもって言えることは

ワタシの仲間にゴミ放置するような輩はいない

「片づけようよ!」って言っちゃう仲間
ばっかりです

そうじゃない人はいなくなってく・・・

だって居心地悪いからねww


子どもに胸を張れるキャンパーになろう!!




ランキングに参加しています


順位が上がるとわかりやすく頑張りますw




さてさて

続きです

ってか

こっから写真が・・・・

デジイチが修理から返ってきてなくて

コンデジで撮ってたんだけどうまく撮れないから面倒くさくなっちゃったww





鉄則③
遊ぶもの忘れるな(´・ω・`)


この日は自転車やらサッカーボールやら

ドッジビーやらスコップやら・・・・

とにかく忘れた

かろうじて縄跳び1本とリフティング用ボール1個ww

え?

「そんなのなくても自然の中で創意工夫して遊ばせればいい」

ですって?

えぇ・・・まぁその通りw

その通りなんですけど



創意工夫するには元ネタ(引き出し)が多い方がいいんです

いろんな遊びを知って引き出しを多くすると

いろいろ関連付けて

「あ!こんなことしてみよう!!」

なんて発想が産まれやすいのです(・∀・)

次女(8歳♀)と長男(5歳♂)はその段階

そのトレーニングとして

既存のものを、その場の状況に応じて遊び方を工夫する

と言うのが良いようです

例えば

普通にドッジビーを投げる ⇒ 間に木などの障害物を挟んで投げる ⇒  木に当たる  

⇒ 木に当てることを目的にする ⇒ 何回で当てられるか・・と言うゴルフのようなルールを考えつく

と言うように

新たな遊び・ルールを派生

するような経験を積ませることが

創意工夫ができる子になる良いステップのようです

そういう意味で

ネタとなる遊び道具は持ってったほうがいいですね

まぁ

時間稼ぎにもなりますしww




とりあえず子どもたちは楽しそうですが



途中でsnowmanさん一家が遊びに来てくれました

何度もご一緒させていただいてるので

子ども達も仲良し&大はしゃぎ(≧▽≦)

ただ走り回ってるだけなんだけどねww

これも経験値ww

差し入れたっくさんいただきました(≧▽≦)

snowmanさん、ゆっかちゃんアリガトウ♪


snowman家が帰った後は

速攻オネムモード

鉄則④
家での基本ルールはちゃんと守る


歯ブラシ、おトイレ、ごあいさつ

「ま・・いっか」ってならずに

そこだけは守んないとねw



でも海ママに内緒もありますがww



鉄則じゃないけど

子どもと秘密を作る
(`・ω・´)


えぇ

すぐにバラサレマスケドネ(。-`ω-)

だからバラサレテモ笑い話ですむ程度の秘密にしておきましょう(。-`ω-)

知らないお姉さんとお父さんが・・・・

的なのは危険です

えぇ

すぐにバラサレマスカラネ(。-`ω-)

人間って秘密の共有にドキドキワクワクするようにプログラムされてますww

さらに結束を高める効果もあるようですww

そう

父子キャンは
子どもとの結束を高める
チャンスなのです(。-`ω-)


そう考えると・・・


いいじゃないか・・・(。-`ω-)


えぇ

強引につづくのです(`・ω・´)





じゃかじゃん♪

ランキングに参加しています


そこをなんとかポチッとオネガイシマス!


あなたにおススメの記事
関連記事