frying pan の件(後編) 【Turk、etcetc】

海パパ

2015年11月11日 17:15

こんにちは
こんばんは
おはようございます


昨晩takahiro先輩から

「またCANP HUCKに載ってるぜ」

なんてLINEをいただきました

見てみるといました

人気記事Pickupとのことで

一度はこんなキャンプがしてみたい!白モノギアで作るおしゃれなキャンプサイト&アイテム集を大公開!!

なんて書いてあります

はい

この時点で赤面です(´・ω・`)


以前の記事の再掲載ってことなのかな




ノルディスクのトンガリテント「アルフェイム」と白いタープの組み合わせがステキ!
要所に配した赤アイテムのアクセントが効いています!


!!!!(; ・`д・´)

赤面しつつもけっこう嬉しかったりします

えぇ

嬉しいデスけど?

ナニカ?(´-ω-`)

オシャレなんて言われたことないもの(。-`ω-)



インスタでpostしてみました

ノルディスクのトンガリテント「アルフェイム」と白いタープの組み合わせがステキ!
要所に配した赤アイテムのアクセントが効いています!


さんざんいじられております(´・ω・`)

tukaちゃんなんかは

さらに数点の輝く真鍮アイテムが大人の男のカッコよさを引き出してますね♪

だーさんなんかは

赤くリペイントされたマーベラスがピリリと効いてますね

なんてつけ加えてきます

イジラレマクリマクリスティ

ゴメンナサイゴメンナサイ

モウチョウシニノリマセン(*´Д`)

編集者さんにもゴメンナサイ

ボクただのオサーンです(´・ω・`)




やる気スイッチココにあります






今日は11月11日

ポッキーの日です(。-`ω-)

今日は名古屋空港でMRJが初フライトに成功しました

ニュースみましょう(´-ω-`)


はい

話題変えます

frying panシリーズのまとめです

前編、中編はこんな感じで書きました

2015/10/21



2015/10/22





☆Turkクラシックフライパン☆

えぇ

スキレットブームに乗っかってしまったんでしょうか

しばらく台所の奥に眠っていましたが

引っ張り出しました



それ以来一番のヘビーユース



Turk クラシックフライパンです

コチラを制作しているのはドイツ・ターク社

鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年に創設した会社ですね

このクラシックフライパンは創設より160年近くになる現在も変わらない製法を頑なに守り作られているそうです


はい

男の子だったらこのあたりからワクワクですね

ドイツクラフトマンシップ(。-`ω-)

はい

このへんにはもうドキドキしてるはずです(`・ω・´)

150年前の創設当時のフライパンが
今でも現役で使われているそうです


そう

親から子

子から孫へと伝承できるフライパン
なのです(`・ω・´)

どっかーん(≧▽≦)


ちょっとまとめてみます

歴史あるドイツの会社で
現在3人しかいないマイスターが
手作業で作り続けている
代々受け継いでいけるフライパン


なのです(`・ω・´)


クラシックフライパンはこんな工程で作られています



そう

1枚の鉄板を叩いて叩いて作られるのですね

前編だったかな



frying panはここが弱いのよー

みたいなことを書きました

このTurkクラシックフライパン





一体なので折れません(`・ω・´)

そして

鉄を何度も叩いて成型していますので

鋳鉄(以下CI:Cast Iron)のスキレット同様蓄熱率がよく

なにを焼いてもおいしゅうございます(`・ω・´)



☆お手入れとか☆

鋳鉄のスキレットやダッチオーブンは料理した後

早めのお手入れが「吉」ですよね

もちろんTurkも早いお手入れをするにこしたことはありませんが

CIよりは神経質になる必要はありません

そしてCIと同じく

酸化幕で保護されてるのでスチールたわし等は厳禁です

※CIも一緒ですが、あまりに焦げたら金たわしでごしごし落とすのはありです
ただしシーズニングをやり直す必要はあるけどねw


気をつけることはこれくらい(・∀・)


CIは落とすと割れるけど

鉄の塊のTurkは割れないとか

お手入れにそんなに気を使わないでいいとか

焚き火の上で柄が焼けるの気にしなくていいとかw

キャンプでの使用、ワタシはかなりお勧めです



もちろんIHにも使えますよ♪

ちなみにですが

ワタシは

単純に「焼く」「炒める」料理はTurk

オーブン的な調理が必要なものはLODGEのスキレットorダッチオーブンを使っています



☆シーズニングって☆

Turkクラシックフライパンにはシーズニングが必要です

「Turk シーズニング」で検索するとたくさん出てくるので割愛します


同じくシーズニングが必要なものにCIがありますね

現在売られてるLODGEのCIはシーズニング済みってききます

確かに最近のLODGEは最初から黒い(;・∀・)

でも本当にきっちりシーズニングされて使い込まれたブラックポットと比較してく見てクダサイ



ワタシのスキレットなんてまだまだお子ちゃまですけど

それでも店に並んでるものに比べて黒ピカリは結構出てるはずです

これが使い込むとさらに黒さと滑らかさが出てきます

つまりシーズニングは必要と思うのです(`・ω・´)




シーズニングの方法等は他の方にお任せにして

言いたいことは2点

シーズニングをしっかりしてあるフライパン(スキレット)は
そんなにお手入れに神経質にならずとも大丈夫!!!

鉄もCIも予熱をしっかりすれば焦げない!!!


と言うことです

だってキャンプだけでなく毎日使えるものですから

そんなに神経質になってたら使うのが億劫になりますよね

それから焦げ付きの原因は火加減だと思うんです

予熱をしっかりして中・弱火で調理

絶対とは言いませんが「焦げちゃったー」はかなり減るはずですww



☆Turkは高い☆

え・・と

Turkは手作業で3人のマイスターが作っています

えぇ

ものすごく手間がかかっているのです(`・ω・´)

長く使えるわけですし

値段相応の価値があります(`・ω・´)

また

最近の円安で値段が高騰しています(´・ω・`)



ワタシは24㎝を使っていますが

正規輸入品では2万オーバー

【レビューを書いてハンドルホルダーとオーブンミトンをプレゼント】ドイツ・turk(ターク)の...
価格:21,600円(税込、送料込)



並行輸入品やヤフオクで半額くらいで出ています



ちなみに一体成型ではありませんが

Turk社のローストというラインは

5千円くらいから購入することができます

[turk/ターク]鉄製フライパン 24cm ロースト用[ドイツ製 調理器具 キッチン用品]
価格:5,800円(税込、送料別)



こちらから使ってみて

「鉄のフライパン」の良さを実感していただくのも良いのではないでしょうか( *´艸`)



ちなみに

偉そうなことを語っておりますが

料理の腕はたいしたことありませぬ(`・ω・´)



じゃかじゃん♪


甘めの採点で50点以上なら押してあげてクダサイ


あなたにおススメの記事
関連記事