ウォーマーランタンのお話 【ランプ沼にようこそ㉕ DIETZ#90】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
先日の
「雪中キャンプ」のお話
なかなかの反響をいただきありがとうございました
コメント欄やOMでコメントをいただいた皆様
本当にありがとうございますm(__)m
LINEでも
「雪中のハードルあげてくれたのぉ」
なんて言われましたがw
相手は自然ですから
ちょっと重装備かな・・・ってくらいでいいと思うんです(`・ω・´)
行ってみて
「自然に対してあまいんじゃ!死ぬかと思ったわ」
って言われるより
「過剰装備だわー」
って笑われる方がいいかな
なんて思ったりしますww
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
性懲りもなくランタンのお話です
☆ ウォーマーランタン ☆
今日はウォーマーランタンのお話
ウォーマーランタンはその名の通り
温めるためのランタン
ととらえていただいていいと思います
笠の代わりについているこのお皿に
ナニカを載せて
温めるのですね( ̄▽ ̄)
ウォーマーランタンは以前からありますが
好みの色じゃなかったので手を出すのをグッとこらえておりました(`・ω・´)
で
今回江戸川屋さんで
「好みの色ができたよーん♪」
※脚色あり
なんて情報を頂き
即手をだしちゃいました
DIETZ #90 改 ウォーマーランタン
横に並んでいるのは以前に紹介した
ラプンツェル
今年は
白も出てすぐ完売しちゃいましたねw
・・・。
閑話休題
ご覧のとおりけっこうな大きさですw
DIETZ#78 と
DIETZ#50 と並べてみます
デカいデスww
ソロハイク、バイクキャンプではちょっと大きすぎかも(´・ω・`)
まぁそんな方にも秘密兵器があるのですが
それはまたいつかのお話( ̄▽ ̄)
☆ 使い方と注意点 ☆
江戸川屋さんでは
パーコレータとのセットも販売しています
「ゆで卵を作れるよ」
なんて社長は言ってましたね
SPの
チタンシングルマグ450がちょうどいいデス
※もちろんダブルは載せないでくださいね
我が家のワイン温めようポットもちょうどいい♪
ただ皆さま
ここすっごく大事なことですが
ウォーマーランタンは調理器具ではない!ってこと
過剰な期待は禁物です(`・ω・´)
江戸川屋さんのHPにもこう書いてあります
7分芯 日本初登場のウォーマーランタンです。
寒い時期、お湯や缶コーヒー等を温めながら明かりをとれるランタンです。
約 90 ℃の湯温を湯煎にて維持します。ゆで卵も可能。
約 90 ℃の湯温を湯煎にて維持
でして
約 90 ℃の湯温を沸かしちゃう
ではありませんから
パーコレーターでコーヒーを入れたり
ワインを直接温めたりは難しいのデス(´・ω・`)
☆ じゃぁ沸かしてみたらどうなのよ ☆
と言うことで実際に沸かしてみました
ってか沸くのか?と思いつつ実験してみました
13度くらいの水道水
基本、炎は控えめなワタシ
46度くらいになるまで
30分(´・ω・`)
※気温、高度等、環境によって数値は異なると思われます
ラプンツェルでもやってみましたが
やはり30分で46度
かみさんに46度のラプンツェルを飲んでもらいましたが
「ぬるい(`・ω・´)」
ちなみに我が家のお風呂設定温度は通常
43度ですw
ぬるいながらもなんとかOKが出た
50度
47分かかりましたww
あ
お酒を沸騰させちゃうとアルコール分が飛んじゃうことは解っていますが
アルコール分低めでもチンチンのお酒をかみさんは好みますw
ということで
調理器具ではないので他の火器はいらねーや
とはならないことをご承知おきください
☆ じゃぁなんに使うんよ ☆
って話になるのですが
場面としては
・キャンプ
・夜釣り
なんてとこでしょうか
使用法としては
約 90 ℃の湯温を湯煎にて維持
を活かして
・熱燗を作ってみる
・コーヒーが冷めないよう湯煎しておく
・しるこが冷めないよう湯煎しておく
・ゆで卵を作ってみる
・作ったツマミが冷めないよう温めておく
なんて感じでしょうか
運搬方法、場面、用途なんかは選びますね
ただ
ランプの揺らめく灯りの中でしっとり酒を飲む
なんて精神のやすらぎ的な要素には
とっても効果がありそうです♪
あ
ここまで書いといてなんですが
断捨離
忘れたわけでは・・・(´・ω・`)
よろしければ
ぜひ
じゃかじゃん♪
関連記事