2015年10月05日
茜霧島がうますぎる件 【茜霧島】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
小ネタは放置する癖があるようで
ナチュログに20件以上の書きかけ記事が残っております(´-ω-`)
新旧にかかわらず少しずつ書いておこうかな
なんて思っております
よろしければお付き合いくださいませm(__)m
さてさて
「いなかの風レポ」
ウッディ☆ピコタさんの記事でふりかえる
という荒業をやってのけましたが
これだけは書いとかないかん!
って内容が残ってましたので書いておきたいと思います
☆茜霧島☆

『茜霧島』は、1916年の創業以来、長きに渡って培ってきた醸造技術をベースにしながら、研究開発から商品化に至るまで約9年の歳月を経て、これまでの本格焼酎とは異なる、まったく新しいコンセプトで開発された新商品です。
“香りを楽しむ芋焼酎”というコンセプトを掲げ、南国を思わせるような“フルーティーな香り”を特長とする商品に仕上げました。
原料芋のタマアカネは高カロテンによる明るく色鮮やかなオレンジ色で、高カロテン種特有の柑橘系の香りがある焼酎を生み出します。
酵母には、観賞用サツマイモ「花らんまん」の花から採取した弊社独自の「芋の花酵母」を使用し、タマアカネが持つ香りを最大限に引き出しています。
「香り」「味わい」ともに、これまでの「霧島」ブランドの中で最もはなやかな芋焼酎です。
※霧島酒造株式会社のHPよりお借りしました
インスタにもpostしましたが
いなかの風に立ち寄ってくれた、海パパ団福岡支部長T-eraさんが
「飲んで」
※福岡弁をイメージしてください
って持ってきてくれたんですね(*´▽`*)

えぇ
ワタシ焼酎好きです
でもそんなに詳しくありません(´・ω・`)
「おー!なんすかコレ!!」
と言いつつ速攻で1本空けちゃった(´・ω・`)
「まだあるからいいよ」
※福岡弁をイメージしてください
ともう1本あけてもらう(。-`ω-)
残ったのいただいちゃう(。-`ω-)
「お土産ね」
※福岡弁をイメージしてください
ともう1本いただいちゃう(。-`ω-)
いまさらなんなんですが
合計3本だし!(; ・`д・´)
図々しいし!!(; ・`д・´)
☆プレミア必至の焼酎デシタ☆
で
家に帰って調べてみる
限定販売!!
プレミアム必至!!
そこかしこに書いてございました(;´・ω・)
いやいや
そもそも3本もいただいてる時点で
「人としてどうなんだ」
というお叱りを受けそうなのですが
こうなった以上
美味しくいただいております!(`・ω・´)
ロックにすると最高にうまいのです!!(`・ω・´)
※キャンプ場ではお湯割りもうまいと思ったのですが、やはりロックが一番
でも
残り僅かなので
1日1杯限定なのです!!!(`・ω・´)
せこいと言われようが
別れがさみしいので
1日1杯限定なのです!!!(`・ω・´)
あらためまして
T-eraさん本当にありがとうございましたm(__)m
えぇ
コチラの旨酒持っていつか九州に参ります
その時は九州の皆さんと酌み交わしたいですね(´▽`*)
などと私的なご挨拶も入れつつの
皆さんも機会があったら一度いかがですか?
なんてまとめです(´-ω-`)
じゃかじゃん♪
こんばんは
おはようございます
小ネタは放置する癖があるようで
ナチュログに20件以上の書きかけ記事が残っております(´-ω-`)
新旧にかかわらず少しずつ書いておこうかな
なんて思っております
よろしければお付き合いくださいませm(__)m
さてさて
「いなかの風レポ」
ウッディ☆ピコタさんの記事でふりかえる
という荒業をやってのけましたが
これだけは書いとかないかん!
って内容が残ってましたので書いておきたいと思います
☆茜霧島☆

『茜霧島』は、1916年の創業以来、長きに渡って培ってきた醸造技術をベースにしながら、研究開発から商品化に至るまで約9年の歳月を経て、これまでの本格焼酎とは異なる、まったく新しいコンセプトで開発された新商品です。
“香りを楽しむ芋焼酎”というコンセプトを掲げ、南国を思わせるような“フルーティーな香り”を特長とする商品に仕上げました。
原料芋のタマアカネは高カロテンによる明るく色鮮やかなオレンジ色で、高カロテン種特有の柑橘系の香りがある焼酎を生み出します。
酵母には、観賞用サツマイモ「花らんまん」の花から採取した弊社独自の「芋の花酵母」を使用し、タマアカネが持つ香りを最大限に引き出しています。
「香り」「味わい」ともに、これまでの「霧島」ブランドの中で最もはなやかな芋焼酎です。
※霧島酒造株式会社のHPよりお借りしました
インスタにもpostしましたが
いなかの風に立ち寄ってくれた、海パパ団福岡支部長T-eraさんが
「飲んで」
※福岡弁をイメージしてください
って持ってきてくれたんですね(*´▽`*)

えぇ
ワタシ焼酎好きです
でもそんなに詳しくありません(´・ω・`)
「おー!なんすかコレ!!」
と言いつつ速攻で1本空けちゃった(´・ω・`)
「まだあるからいいよ」
※福岡弁をイメージしてください
ともう1本あけてもらう(。-`ω-)
残ったのいただいちゃう(。-`ω-)
「お土産ね」
※福岡弁をイメージしてください
ともう1本いただいちゃう(。-`ω-)
いまさらなんなんですが
合計3本だし!(; ・`д・´)
図々しいし!!(; ・`д・´)
☆プレミア必至の焼酎デシタ☆
で
家に帰って調べてみる
限定販売!!
プレミアム必至!!
そこかしこに書いてございました(;´・ω・)
いやいや
そもそも3本もいただいてる時点で
「人としてどうなんだ」
というお叱りを受けそうなのですが
こうなった以上
美味しくいただいております!(`・ω・´)
ロックにすると最高にうまいのです!!(`・ω・´)
※キャンプ場ではお湯割りもうまいと思ったのですが、やはりロックが一番
でも
残り僅かなので
1日1杯限定なのです!!!(`・ω・´)
せこいと言われようが
別れがさみしいので
1日1杯限定なのです!!!(`・ω・´)
あらためまして
T-eraさん本当にありがとうございましたm(__)m
えぇ
コチラの旨酒持っていつか九州に参ります
その時は九州の皆さんと酌み交わしたいですね(´▽`*)
などと私的なご挨拶も入れつつの
皆さんも機会があったら一度いかがですか?
なんてまとめです(´-ω-`)
じゃかじゃん♪
2015年09月28日
ブログやigが出会いのきっかけになった件 【いなかの風2015①】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
昨晩は中秋の名月でしたね
「お月見どろぼう」したよー
なんて情報がけっこう入ってきて
マンション住まいの我が家には羨ましい限りです
ん?
そもそも名古屋市ではお月見どろぼうってあるのかな???
誰か教えてクダサイ(´・ω・`)
そして
昨夜見逃した方
今夜はスーパームーンとのこと
お天気もいいようですから楽しみですね
余談ですが
満月の日に効果的なことってのが昔から言われていますネ
有名なのは
「お財布をふって金運アップ」
財布の中身を空にして
満月に向かって感謝とともに
財布を3回振ることで金運UP
だそうです(´艸`*)
もう1つは
「手放し」
新月は「開始」
満月は「達成」
のエネルギーを持っているそう
断捨離、人間関係、必要のない習慣
不要なものを手放し
人生の調和を取り戻すのにいいそうです
方法で一番いいのは
紙に書いて月光を浴びせることだそうですよ
どうです?
いろいろ整理してみません?(。-`ω-)

さてさて
9月19~21日のSW(Silver Week)
ノンブロガーのタコさんにお誘いいただき
長野県のいなかの風に行ってきました
ご一緒いただいたのは昨年も一緒だった
タコ父子
磯野☆米炊くの助ファミ
ぴかる&やちこファミ
&
海パパ団
に加え
クニさん
うさこ母子
ヒコタファミ
SNOWMAN ファミ
(敬称略)
で
今回はブログやインスタグラムで
「あ~っ!!見たことあります~」
な方々とたくさんお会いすることができたんですよー
ってなお話です
えぇ
なんなら一緒に飲んじゃったりもしました(≧▽≦)
まず
ブログもigもされてないんですが
海パパ団ステッカーがきっかけで知り合えたT-eraさん

はい
写真慣れしてないので全員同じ方向いてますw
なんと
九州の方でございます
そして
海パパ団福岡支部長でございます
あ
しつこいようですが
海パパ団は秘密結社・・・
ではなく架空の組織です(´-ω-`)
海パパ団ステッカーを押しつけられた方を
「海パパ団」などと呼んでおります
えぇ
シャレです(。-`ω-)
ちなみに
南は沖縄
北は岩手
まで勢力を伸ばしております(。-`ω-)
おっと脱線・・・
そのT-eraさん
SWを利用して富士山遠征する途中
わざわざいなかの風に立ち寄ってくれたのです
長女ちゃんは海長女と同い年♪
長男君は普段親にはできないであろう
ひそひそ話をぴかる君に話してた模様ww
出会いとおいしいお酒とお菓子
ありがとうございました♪
そして
おとなりのサイトで彼女とデュオしてたPNTNsさん
とってもサワヤカな若者ナノデス
えぇ
コチラのグループの姉さまたちが
我々オジサンをみて
「はぁ~(*´з`)」
とため息をついたとかつかないとか(。-`ω-)
そんくらいサワヤカな若者ナノデス
サワヤカだけならまだしも
こんな素敵にまとまったサイトなのです

そのうえ
「見せて見せて~」
っと図々しく入ってくるオジサンとオバ・・・ゲホッゲホッ
オネエサンに嫌な顔一つ見せないのです(; ・`д・´)
もっというと
自作テーブルがおっそろしく気に入ったワタシ
東海の木工番長SNOWMAN氏に
「分析せよ!」
などと指令を出しても
笑顔で解説を加えてくれるのです

えぇ
上の写真はヤラセです
ホントは気の弱いペーペーのオジサンです(。-`ω-)
あっ!
ついでにいうと
オジサンには彼女ちゃんがコジハルに見えました
えぇ
彼女もオジサンとオバ・・・ゲホッゲホッ
オネエサンに嫌な顔一つ見せないのです(; ・`д・´)
うふふ
コジハルとかいっちゃってます
YDO(Yareba Dekiru Ojisan)なのです(。-`ω-)
やばいっ!
余分なことを書きすぎて長くなってしまいました
また仲間に
「話が長い(´・ω・`)」
と言われるので
サササッとまとめるのです
つづいてお会いしたのはブロガーのao.さん
「アタシもいなかの風にいますよー」
ってigにコメントいただいてお会いすることができました♪
なんと
5歳児連れて木曽駒に登ってきたとか(; ・`д・´)
ん~
本気のやつですね(;´・ω・)
うちも少しは見習わなきゃ・・・
その他にも登山込みで来られてた
jahkeisukeさん
超芋(焼酎)ごちそうさまでした♪
カヤックを試乗した洪庵から電話で発注した
なんて逸話をお持ちの石川さん
途中でサイト変更ということでお引っ越しを手伝った

Photo byヒコタ©
タコさんの後輩のtatsuhikoさん
いろんな方と出会えてお話しできたのです
ん~
基本人見知りなワタシ
えぇ
人見知りですよ?
・・・・・・・(。-`ω-)
ブログやigやってなかったら
こんな出会いはなかったんですよねー
ブログのつながりに感謝
igのつながりに感謝
m(__)m
そんなおキャンプだったのです
気が向いたらつづく
じゃかじゃん♪
こんばんは
おはようございます
昨晩は中秋の名月でしたね
「お月見どろぼう」したよー
なんて情報がけっこう入ってきて
マンション住まいの我が家には羨ましい限りです
ん?
そもそも名古屋市ではお月見どろぼうってあるのかな???
誰か教えてクダサイ(´・ω・`)
そして
昨夜見逃した方
今夜はスーパームーンとのこと
お天気もいいようですから楽しみですね
余談ですが
満月の日に効果的なことってのが昔から言われていますネ
有名なのは
「お財布をふって金運アップ」
財布の中身を空にして
満月に向かって感謝とともに
財布を3回振ることで金運UP
だそうです(´艸`*)
もう1つは
「手放し」
新月は「開始」
満月は「達成」
のエネルギーを持っているそう
断捨離、人間関係、必要のない習慣
不要なものを手放し
人生の調和を取り戻すのにいいそうです
方法で一番いいのは
紙に書いて月光を浴びせることだそうですよ
どうです?
いろいろ整理してみません?(。-`ω-)

さてさて
9月19~21日のSW(Silver Week)
ノンブロガーのタコさんにお誘いいただき
長野県のいなかの風に行ってきました
ご一緒いただいたのは昨年も一緒だった
タコ父子
磯野☆米炊くの助ファミ
ぴかる&やちこファミ
&
海パパ団
に加え
クニさん
うさこ母子
ヒコタファミ
SNOWMAN ファミ
(敬称略)
で
今回はブログやインスタグラムで
「あ~っ!!見たことあります~」
な方々とたくさんお会いすることができたんですよー
ってなお話です
えぇ
なんなら一緒に飲んじゃったりもしました(≧▽≦)
まず
ブログもigもされてないんですが
海パパ団ステッカーがきっかけで知り合えたT-eraさん

はい
写真慣れしてないので全員同じ方向いてますw
なんと
九州の方でございます
そして
海パパ団福岡支部長でございます
あ
しつこいようですが
海パパ団は秘密結社・・・
ではなく架空の組織です(´-ω-`)
海パパ団ステッカーを押しつけられた方を
「海パパ団」などと呼んでおります
えぇ
シャレです(。-`ω-)
ちなみに
南は沖縄
北は岩手
まで勢力を伸ばしております(。-`ω-)
おっと脱線・・・
そのT-eraさん
SWを利用して富士山遠征する途中
わざわざいなかの風に立ち寄ってくれたのです
長女ちゃんは海長女と同い年♪
長男君は普段親にはできないであろう
ひそひそ話をぴかる君に話してた模様ww
出会いとおいしいお酒とお菓子

ありがとうございました♪
そして
おとなりのサイトで彼女とデュオしてたPNTNsさん
とってもサワヤカな若者ナノデス
えぇ
コチラのグループの姉さまたちが
我々オジサンをみて
「はぁ~(*´з`)」
とため息をついたとかつかないとか(。-`ω-)
そんくらいサワヤカな若者ナノデス
サワヤカだけならまだしも
こんな素敵にまとまったサイトなのです

そのうえ
「見せて見せて~」
っと図々しく入ってくるオジサンとオバ・・・ゲホッゲホッ
オネエサンに嫌な顔一つ見せないのです(; ・`д・´)
もっというと
自作テーブルがおっそろしく気に入ったワタシ
東海の木工番長SNOWMAN氏に
「分析せよ!」
などと指令を出しても
笑顔で解説を加えてくれるのです

えぇ
上の写真はヤラセです
ホントは気の弱いペーペーのオジサンです(。-`ω-)
あっ!
ついでにいうと
オジサンには彼女ちゃんがコジハルに見えました
えぇ
彼女もオジサンとオバ・・・ゲホッゲホッ
オネエサンに嫌な顔一つ見せないのです(; ・`д・´)
うふふ
コジハルとかいっちゃってます
YDO(Yareba Dekiru Ojisan)なのです(。-`ω-)
やばいっ!
余分なことを書きすぎて長くなってしまいました
また仲間に
「話が長い(´・ω・`)」
と言われるので
サササッとまとめるのです
つづいてお会いしたのはブロガーのao.さん
「アタシもいなかの風にいますよー」
ってigにコメントいただいてお会いすることができました♪
なんと
5歳児連れて木曽駒に登ってきたとか(; ・`д・´)
ん~
本気のやつですね(;´・ω・)
うちも少しは見習わなきゃ・・・
その他にも登山込みで来られてた
jahkeisukeさん
超芋(焼酎)ごちそうさまでした♪
カヤックを試乗した洪庵から電話で発注した
なんて逸話をお持ちの石川さん
途中でサイト変更ということでお引っ越しを手伝った

Photo byヒコタ©
タコさんの後輩のtatsuhikoさん
いろんな方と出会えてお話しできたのです
ん~
基本人見知りなワタシ
えぇ
人見知りですよ?
・・・・・・・(。-`ω-)
ブログやigやってなかったら
こんな出会いはなかったんですよねー
ブログのつながりに感謝
igのつながりに感謝
m(__)m
そんなおキャンプだったのです
気が向いたらつづく
じゃかじゃん♪
2015年09月19日
2014年08月01日
梅雨明け目前キャン inいなかの風 最終回
前回の
海パパ団ロゴ
意外と好評だったのがウレシイワタシです(ノ∀\*)キャ
皆さんチョーダイって言ってくれますが
ステッカーを貼る
=
海パパ団入団
っていうのわかってますよね?
うふふ^(#`∀´)_Ψ

さてさて
ダラダラと書いてるのがいけないのでしょう
着実にPV数が右肩下がりの
「梅雨明け目前キャン inいなかの風」編
最終回です
☆
最終日朝飯と言えば
残ったものをかたづける
と言うのが使命デスネ
完食(`・ω・´)シャキーン

撤収に入りますが
みんな早い早い(;・∀・)
海パパ団はとにかく撤収が遅いので
みんなを待たせ
みんなに手伝ってもらい
ヒーヒー言いながら片付けるのです(汗
あ
いなかの風さんのサイトは基本田んぼなので
グランドシートに泥の塊が結構ついてました
片づけの遅いワタシ・・・
みんなはもうほとんど撤収完了・・・
えぇ
もちろんざっと洗わせていただきました(ノ∀`)タハー
☆
よく考えたら
今までグルキャンとかで集合写真なんて撮ったことのない海パパ団
今回は撮りましたよ
ホラ

ボカシをいれてもわかるくらい
いい笑顔でしょ?(人´∀`).☆
海家

ピカル&Yachiko家

磯野家

タコ家

ギャッ!!Σ(`д´/;)/

(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

ほっ(*´∇`*;△
子どもたちも

ハネル

ハネル
しかし
何度やっても
ちっちゃいから
準備動作が大きくなっちゃって

ズレル
きゃわゆすっ

☆ ☆
さて
スタッフさんに見送られ
いなかの風を後にした御一行様
コンビニでお昼ごはんを調達し
憧れの陣場形山に向かいます
うちのラムちゃんはでっかいのでヒーヒーでしたw
ノンアルコールで最後の
カンパーイ!

大自然にも
カンパーイ!

いやー
ノンアルコールと言えば
サントリーオールフリーだねっ

ボクはシトラスが特に好きっ

え?
別に何もたくらんでないデスヨ
おいしいんだモン

展望台まで歩くと
どーんっ!

嬉しいと子どもは

ハネル
最後の〆は林の中のブランコ(≧▽≦)
イッテラッサーイ

子どもヨロコブ

親父バテル

子どもハシャグ

1号

どつく

なーちゃんは
コショグル

男☆磯野・・・
仮眠失敗
(。-`ω-)ンー
ということで
楽しい楽しい3日間
みんなありがとーっ!
o(≧▽≦)o
ちゃんちゃん
海パパ団ロゴ
意外と好評だったのがウレシイワタシです(ノ∀\*)キャ
皆さんチョーダイって言ってくれますが
ステッカーを貼る
=
海パパ団入団
っていうのわかってますよね?
うふふ^(#`∀´)_Ψ

さてさて
ダラダラと書いてるのがいけないのでしょう
着実にPV数が右肩下がりの
「梅雨明け目前キャン inいなかの風」編
最終回です
☆
最終日朝飯と言えば
残ったものをかたづける
と言うのが使命デスネ
完食(`・ω・´)シャキーン
撤収に入りますが
みんな早い早い(;・∀・)
海パパ団はとにかく撤収が遅いので
みんなを待たせ
みんなに手伝ってもらい
ヒーヒー言いながら片付けるのです(汗
あ
いなかの風さんのサイトは基本田んぼなので
グランドシートに泥の塊が結構ついてました
片づけの遅いワタシ・・・
みんなはもうほとんど撤収完了・・・
えぇ
もちろんざっと洗わせていただきました(ノ∀`)タハー
☆
よく考えたら
今までグルキャンとかで集合写真なんて撮ったことのない海パパ団
今回は撮りましたよ
ホラ

ボカシをいれてもわかるくらい
いい笑顔でしょ?(人´∀`).☆
海家
ピカル&Yachiko家
磯野家
タコ家
ギャッ!!Σ(`д´/;)/
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
ほっ(*´∇`*;△
子どもたちも
ハネル
ハネル
しかし
何度やっても
ちっちゃいから
準備動作が大きくなっちゃって
ズレル
きゃわゆすっ

☆ ☆
さて
スタッフさんに見送られ
いなかの風を後にした御一行様
コンビニでお昼ごはんを調達し
憧れの陣場形山に向かいます
うちのラムちゃんはでっかいのでヒーヒーでしたw
ノンアルコールで最後の
カンパーイ!
大自然にも
カンパーイ!
いやー
ノンアルコールと言えば
サントリーオールフリーだねっ

ボクはシトラスが特に好きっ

え?
別に何もたくらんでないデスヨ
おいしいんだモン

展望台まで歩くと
どーんっ!
嬉しいと子どもは

ハネル
最後の〆は林の中のブランコ(≧▽≦)
イッテラッサーイ
子どもヨロコブ
親父バテル
子どもハシャグ
1号
どつく
なーちゃんは
コショグル
男☆磯野・・・
仮眠失敗
(。-`ω-)ンー
ということで
楽しい楽しい3日間
みんなありがとーっ!
o(≧▽≦)o
ちゃんちゃん
2014年07月26日
梅雨明け直前キャン inいなかの風③
暑い・・・
を通り越して
熱い・・・
高原のキャンプ場に行きたいのデス
さてさて
いつもの病気でダラダラと続いております「いなかの風編」
もう少々お付き合いくださいませ
☆
さてさて
食事頑張らない夏2014
ということで2日目の夜は
子ども達にカレーを作ってもらおう!!
企画でゴザイマス
Yachiko隊長ご指導のもと
子ども達がカレーを作ります♪
白米は男☆磯野米作りの助が愛情込めて育てた銀シャリがドーンと提供され
ジャガイモ、玉ねぎも男☆磯野野菜作りの助が丹精込めて作ったものが提供されます
その他
いなかの風で採れたデカきゅうり!デカなす!
地元産のトマト
Yachikoセレクトによる地元手配肉etcetc
もぉそれだけで
ス
テ
キ
あら
この間の写真がございませんね
えぇ
のんだくれておりました

お!
磯野めーちゃんと海家あーこが
カレー粉入れてる写真はございましたよ

ハイ!完成!

ウマソー!
からの
レーカーマイウー!

子ども達がお手伝いできて
大人は若干手抜きができて
オイシイ
タノシイ
カレー作り・・・・
いいじゃないか(。-`ω-)ンー
☆ ☆ ☆
さて
夕闇が近づいてまいりました
今回のもぅ一つのトピック
男☆磯野ポンピングの助
ポンピングする
加圧式はなれないと
ボンッ
ってなりますからね
私めが厳しくご指導させていただきました

口とがってるゾ!

おぉ!

からの
海パパ団1軍2軍たち
まぁ今回も語れなかったけどww
思い思いに過ごすひととき


このあたりで男☆磯野少年の心を忘れないの助が
やたらと火の勢いを強くしたがる
「キミはなにか良くないことを考えていないかね?」
とたしなめると
「うふふ」と・・
ん~
ブログで白状しよった・・・
男☆磯野少年の心を忘れないの助の企みはコチラ
2日目
設営も運転もたいしてしてないのに
やたらと睡魔が襲ってくるのです
子育てトーク2日目はあえなく沈
みんなとっとと落ちちゃってゴメンネ
とまぁ
また長くなっちゃった
今回若干「男☆磯野特集」みたいになっちゃった気もするけどw
次ラストにするから
もぅちょいお付き合いくださいませ
つづく(ノ∀`)タハー