2017年02月22日
2017第2回石徹白雪中野営団② 【野営親父】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
続けてみたものの書くことがあまりありません(´・ω・`)
ですから
食べ物なんかを中心に
人のフンドシ(写真)で相撲(ブログ)を・・・・|д゚)
初日

大雪の中

くるくるする(`・ω・´)
コストコの林檎ベーコンラヴ(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
つまみ



親父Ku(野営親父料理主任)がシャレオツなものをササッと作ってくれる(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
夜

親父Ta(旨肉企業戦士)があったまるキムチ鍋を作ってくれる(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
その後
前回もご一緒させていただいたKiファミリーに
旨酒、旨餃子、旨肉などをどっちゃりいただく
超絶旨し(*´Д`)
娘ちゃんが超絶可愛くておしゃま♪
奥さんはかわいらしく料理上手
小5の息子君は・・・いろんな意味でかわゆい奴♪
親父Kiと言えば・・・
前回お隣のサイトの方が使っていたGストーブを買っちゃってるし
オッサン(我々w)が使ってたベニヤ板を即導入するし
親子関係もすごくいいし
とってもいい親父
とってもいいファミリーでした(・∀・)
ちなみに

ノリもよしww
写真まったくないけど(´・ω・`)
翌日

おーっ!!!
いい天気!!!
急いで撤収
「またどこかでご一緒してくださいね」
のご挨拶中には吹雪だすww
山の天気は変わりやすいっす(´・ω・`)

めっちゃ「すべるぞ~」って言われつつ下山
で
白鳥にある大和屋さんへ


※写真撮影とブログ掲載はご快諾いただきました
迫りくる昭和感!(`・ω・´)
そして

正調かつ丼!!!(`・ω・´)
超絶旨し(`・ω・´)
な雪中キャンプだったのですね
じゃかじゃん
こんばんは
おはようございます
続けてみたものの書くことがあまりありません(´・ω・`)
ですから
食べ物なんかを中心に
人のフンドシ(写真)で相撲(ブログ)を・・・・|д゚)
初日

大雪の中
くるくるする(`・ω・´)
コストコの林檎ベーコンラヴ(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
つまみ



親父Ku(野営親父料理主任)がシャレオツなものをササッと作ってくれる(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
夜
親父Ta(旨肉企業戦士)があったまるキムチ鍋を作ってくれる(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
その後
前回もご一緒させていただいたKiファミリーに
旨酒、旨餃子、旨肉などをどっちゃりいただく
超絶旨し(*´Д`)
娘ちゃんが超絶可愛くておしゃま♪
奥さんはかわいらしく料理上手
小5の息子君は・・・いろんな意味でかわゆい奴♪
親父Kiと言えば・・・
前回お隣のサイトの方が使っていたGストーブを買っちゃってるし
オッサン(我々w)が使ってたベニヤ板を即導入するし
親子関係もすごくいいし
とってもいい親父
とってもいいファミリーでした(・∀・)
ちなみに

ノリもよしww
写真まったくないけど(´・ω・`)
翌日
おーっ!!!
いい天気!!!
急いで撤収
「またどこかでご一緒してくださいね」
のご挨拶中には吹雪だすww
山の天気は変わりやすいっす(´・ω・`)
めっちゃ「すべるぞ~」って言われつつ下山
で
白鳥にある大和屋さんへ
※写真撮影とブログ掲載はご快諾いただきました
迫りくる昭和感!(`・ω・´)
そして
正調かつ丼!!!(`・ω・´)
超絶旨し(`・ω・´)
な雪中キャンプだったのですね
じゃかじゃん
2017年02月10日
ランプ沼へようこそ㉘ 廃盤間近ですって【DIETZ50】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
とっきどきですが
「ブログからきましたー」
「インスタからきましたー」
って方が見えまして
ありがたい限りですm(__)m
さてさて
久々に「ランプ沼」ですが
内容は情報です
とはいえ
ブログを書いてる暇がなかったため
5日遅れの情報ですm(__)m
DIETZ#50クリアです
の記事でもふれていますが
今や廃盤となったPetromax HL1と同じデザインの型で作られています
江戸川屋ランプの社長曰く
「女子を中心にえらい人気」
だそう
かわゆいからね(・∀・)
で
クリアの在庫が40個しかない!
2月6日時点
とのこと
Petormax、NIER、DIETZ
どこのブランドでもランタンは万単位で作ります
その後は何年間かは作りません
ってことは
DIETZ#50クリアに関しても当分作られないってことです
で
全世界に販売
売り切れたらオシマイ(´・ω・`)
半年前くらいに廃盤宣言されたHL1は
もともと2500円くらい
が・・・・
商売ですから仕方ないんでしょうが・・・・
切ない・・・・

と言うことで
初めてハリケーンランタンを・・って方にもお勧めな
かわゆい DIETZ#50クリア
入手のラストチャンス!!
どうでしょう(。-`ω-)
ちなみに
私の友人が4人買ったと言っておりました
ワタシは3人に「買っといて」って言われて買いました
ちなみにちなみに
いくら売れようが
ワタシには一銭も入ってきません(´・ω・`)
ちなみにちなみにちなみに
赤、黒、ブロンズ
はもう少々あるそうです
ちなみにちなみにちなみにちなみに
原材料が25%アップすることが決定してますので
今後ランタンの値段は上がりそうです(´・ω・`)
じゃかじゃん
こんばんは
おはようございます
とっきどきですが
「ブログからきましたー」
「インスタからきましたー」
って方が見えまして
ありがたい限りですm(__)m
さてさて
久々に「ランプ沼」ですが
内容は情報です
とはいえ
ブログを書いてる暇がなかったため
5日遅れの情報ですm(__)m
DIETZ#50クリアです

今や廃盤となったPetromax HL1と同じデザインの型で作られています
江戸川屋ランプの社長曰く
「女子を中心にえらい人気」
だそう
かわゆいからね(・∀・)
で
クリアの在庫が40個しかない!
2月6日時点
とのこと
Petormax、NIER、DIETZ
どこのブランドでもランタンは万単位で作ります
その後は何年間かは作りません
ってことは
DIETZ#50クリアに関しても当分作られないってことです
で
全世界に販売
売り切れたらオシマイ(´・ω・`)
半年前くらいに廃盤宣言されたHL1は
もともと2500円くらい
が・・・・
![]() HL1ストームランタン 12322/送料込! |
商売ですから仕方ないんでしょうが・・・・
切ない・・・・

と言うことで
初めてハリケーンランタンを・・って方にもお勧めな
かわゆい DIETZ#50クリア
入手のラストチャンス!!
どうでしょう(。-`ω-)
ちなみに
私の友人が4人買ったと言っておりました
ワタシは3人に「買っといて」って言われて買いました
ちなみにちなみに
いくら売れようが
ワタシには一銭も入ってきません(´・ω・`)
ちなみにちなみにちなみに
赤、黒、ブロンズ
はもう少々あるそうです
ちなみにちなみにちなみにちなみに
原材料が25%アップすることが決定してますので
今後ランタンの値段は上がりそうです(´・ω・`)
じゃかじゃん
2016年12月02日
怪しい?缶クーラー な件 【Yeti Coolers Rambler Colster】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
ちょっと気になる話を聞いたのです(´・ω・`)
でも真偽がはっきりしないので
あくまでもお話として聞いてください
現在
ワタシが愛用しているYETIの缶クーラーのお話です
なんか怪しいのが出回ってるようだ
って内容ですので
「俺はそういうの気にせず、満足して使ってるんだ!!」
って方は読まないことをお勧めしますm(__)m
いや
読まないでくださいm(__)m

© 2016 YETI All Rights Reserved
親父Sy(旨肉ブローカー)が米国から個人輸入してくれたコチラ
本体が重すぎて
ビール入ってんのかわからなくなるのが玉にキズw
でも保冷力も高く
お気に入りの逸品です(・∀・)
ところが
これってホンモノ?
っていうのが出回ってるらしい(´・ω・`)
何度も言うけど
真偽はわからない
けど限りなく怪しい気がするのですw
信じるか信じないかはアナタ次第です(`・ω・´)
で
正規品(であろう品)(以降Aとします)と
限りなく怪しい品(以降Bとします)が手元にあったので
比較してみました

わかりにくいですが
左がAです
違いを見てみたいと思います
まず
・缶を入れてもちゃんと蓋が閉まらない
Aは普通に閉まります
でも
Bは
途中で閉まらなくなります(´・ω・`)
・オマケ?の缶がついてない

© 2016 YETI All Rights Reserved
Aにはついてます
でも
Bには
ついてなかったそうです(´・ω・`)
※YETIに確認したら、正規品には必ずついてるそうです
・縁の盛り上がりがない

左がAです
右がBです

© 2016 YETI All Rights Reserved
問い合わせたところ
ビンを入れて使用する際
フィット感をよくするために盛り上がってるそうです
・底の刻印と素材感が違う
こちらがAです

こちらがBです

写真がわかりづらくてごめんなさいm(__)m
両方ともMade in Chinaなんですが
Aのほうが少しはっきりしています
そして細かい線?がいっぱい入ってます
※使用による傷とは別に
Bのほうは鏡面仕上げ?です
Bのほうがきれいに見えますけどねww
ちなみに
YETIのオンラインストアでカートに入れてみました
JPY 3,636
※12/2現在
ただし

1個だと・・・
どえらいセレブな缶クーラーになりますね(´・ω・`)
まぁ大量に輸入するともう少し安くなるんでしょうが
JPY 3,636
よりめちゃくちゃ安いってのは・・・・ねぇ(´・ω・`)
所有している方は心の広い方でして
怒る
どころか
大爆笑
してまして
「啓発のためにも書いちゃってください」
ってことなので書かせていただきました
まぁ
使ってる本人からしたら
飲み物を冷たく飲む
ことができればいいらしいですw
信じるか信じないかはアナタ次第です(`・ω・´)
じゃかじゃん
こんばんは
おはようございます
ちょっと気になる話を聞いたのです(´・ω・`)
でも真偽がはっきりしないので
あくまでもお話として聞いてください
現在
ワタシが愛用しているYETIの缶クーラーのお話です
なんか怪しいのが出回ってるようだ
って内容ですので
「俺はそういうの気にせず、満足して使ってるんだ!!」
って方は読まないことをお勧めしますm(__)m
いや
読まないでくださいm(__)m

© 2016 YETI All Rights Reserved
親父Sy(旨肉ブローカー)が米国から個人輸入してくれたコチラ
本体が重すぎて
ビール入ってんのかわからなくなるのが玉にキズw
でも保冷力も高く
お気に入りの逸品です(・∀・)
ところが
これってホンモノ?
っていうのが出回ってるらしい(´・ω・`)
何度も言うけど
真偽はわからない
けど限りなく怪しい気がするのですw
信じるか信じないかはアナタ次第です(`・ω・´)
で
正規品(であろう品)(以降Aとします)と
限りなく怪しい品(以降Bとします)が手元にあったので
比較してみました
わかりにくいですが
左がAです
違いを見てみたいと思います
まず
・缶を入れてもちゃんと蓋が閉まらない
Aは普通に閉まります
でも
Bは
途中で閉まらなくなります(´・ω・`)
・オマケ?の缶がついてない

© 2016 YETI All Rights Reserved
Aにはついてます
でも
Bには
ついてなかったそうです(´・ω・`)
※YETIに確認したら、正規品には必ずついてるそうです
・縁の盛り上がりがない
左がAです
右がBです

© 2016 YETI All Rights Reserved
問い合わせたところ
ビンを入れて使用する際
フィット感をよくするために盛り上がってるそうです
・底の刻印と素材感が違う
こちらがAです
こちらがBです
写真がわかりづらくてごめんなさいm(__)m
両方ともMade in Chinaなんですが
Aのほうが少しはっきりしています
そして細かい線?がいっぱい入ってます
※使用による傷とは別に
Bのほうは鏡面仕上げ?です
Bのほうがきれいに見えますけどねww
ちなみに
YETIのオンラインストアでカートに入れてみました
JPY 3,636
※12/2現在
ただし

1個だと・・・
どえらいセレブな缶クーラーになりますね(´・ω・`)
まぁ大量に輸入するともう少し安くなるんでしょうが
JPY 3,636
よりめちゃくちゃ安いってのは・・・・ねぇ(´・ω・`)
所有している方は心の広い方でして
怒る
どころか
大爆笑
してまして
「啓発のためにも書いちゃってください」
ってことなので書かせていただきました
まぁ
使ってる本人からしたら
飲み物を冷たく飲む
ことができればいいらしいですw
信じるか信じないかはアナタ次第です(`・ω・´)
じゃかじゃん
2016年11月22日
格安ランタンの点灯比較もしてみたって話 【 HiHill & BlackWolf② 】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
我が家に新しい家族が増えました

右が小春
左が小雪
もぅかわいくてかわいくて(/ω\)
またこの話はいずれ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
先回の格安ランタンの続きです
☆ パーフォーマンスチェーック ☆
右がBlackWolf
左がHiHill

キャンプに行って
「おいおい・・もう消えちゃったよ(;・∀・)」
じゃ話にならないので
パフォーマンスのチェックをしてみました
BlackWolfに使ったのは新品のAmazonベーシック
エネループが
「2100回繰り返し使えちゃうよ!!」
といってるのに対し
「あ・・ワタシ1000回はいけますけど・・・」
と奥ゆかしいこといっております
最小容量はともに750mAh
電気関係には詳しくありませんので
正確なことは言えません
「ま、安いしいっか( ̄ー ̄)」
くらいの選択理由です
新品ですが
念のため再充電
HiHillも満充電にしました
スペックを見てみます
BlackWolf
【明るさ】
LED:3球
輝度:180ルーメン
【モード】
5モード:強>中>弱>ストロボ>SOS
【ランタイム】
約20時間。(各メーカーにより差があります)
【その他】
質量(本体のみ):70g
【色】
昼白色・・かな
HiHill
【明るさ】
記載なしなので推測
LED:たぶん1球
輝度:ワタシの主観ではBlackWolfと同等
【モード】
高―低―速いフラッシュ
【ランタイム】
記載なし
消費電力:3W
【その他】
バッテリー:1800mAh充電式リチウムバッテリー内蔵
質量(本体のみ):107g
【色】
電球色・・かな
点灯(`・ω・´)
右がBlackWolf
左がHiHill

写真1 10時間
これまでも強(高)で使うことは少なかったので
弱(低)にしてみました
HiHillの電球色はかなり好みです♪

写真2 10時間
写真1を少し別角度から撮ったものですが
BlackWolfはLED3球なのがよくわかりますね

出典 新江ノ島水族館HP
ミズクラゲみたい(。-`ω-)

写真3 36時間後
一気に時間が飛びましたがww
25時間くらいでBlackWolfは暗くなったかな?
36時間で常夜灯として使えるかな?
くらいになりました

写真4 40時間後
HiHillはまだ常夜灯くらいで使えます

写真5 48時間後
まるっと2日間w
朝なのでライト自体が見えています
BlackWolfは点いてるものの
使用できるレベルではない感じ
HiHillは常夜灯としてなんとかってレベルかな
※常夜灯ですが、真っ暗ではなくてぼやっと明かりがついてるイメージで書いてます
電気の豆球の半分くらい(わかりにくいねw)のイメージ
☆ ってことで時間的には ☆
ワタシはこの2つをメインの明かりとして使うつもりはなく
幕内の照明に使うつもりなので「弱(低)」で試してみました
※と言ってもそんなに暗いわけではないと・・・
外のメインは加圧式ランタン
親父の時はノンプレッシャーの液燃しか使いません
あんまり煌々と明るいのは好きじゃないんです(´・ω・`)
そんな条件下では
HiHill、BlackWolfともに弱で24時間は使えそうです
1日8時間として3泊キャンプならいける感じかな
ただどちらかってことになると
時間の長さでHiHillに1ポイントw
☆ ってことで色的には ☆
LEDの白くまばゆい色が嫌いだったのですが
GENTOSのSOL-036Cを使うようになってから
電球色に近いものを選んで使うようになってきたんです
そういった点から見ると
電球色のHiHillに1ポイント
ってことで
ワタシ個人としては
HiHillがお勧めかな(・∀・)
ところで
GENTOSのSOL-036Cは小型ながらなかなかの優れもので
NW(白色)>CW(昼白色)>WW(暖色)>キャンドル(暖色)
の4モードが使えます
明るさも380ルーメンと十分
子どもたちが幕内で公文やる時は
白色で補助灯に・・・
ソロの時はキャンドルで揺らぐ感じに・・・
そして
野営親父たちの所有率も高かったりしますw
かなりお勧めですよ(≧▽≦)
さてさて
GENTOSからも
HiHillからもリベートなんぞもらっておりませんのでw
あくまでも
個人的な実験、個人的な感想ととらえていただき
参考にでもしていただければと(´・ω・`)
もちろん
使用条件等によって
結果がことなることも大いにありますw
そんなこんなで
我が家は今週末フィールドデビューさせてみますのよ
じゃかじゃん
こんばんは
おはようございます
我が家に新しい家族が増えました
右が小春
左が小雪
もぅかわいくてかわいくて(/ω\)
またこの話はいずれ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
先回の格安ランタンの続きです
☆ パーフォーマンスチェーック ☆
右がBlackWolf
左がHiHill
キャンプに行って
「おいおい・・もう消えちゃったよ(;・∀・)」
じゃ話にならないので
パフォーマンスのチェックをしてみました
BlackWolfに使ったのは新品のAmazonベーシック
エネループが
「2100回繰り返し使えちゃうよ!!」
といってるのに対し
「あ・・ワタシ1000回はいけますけど・・・」
と奥ゆかしいこといっております
最小容量はともに750mAh
電気関係には詳しくありませんので
正確なことは言えません
「ま、安いしいっか( ̄ー ̄)」
くらいの選択理由です
新品ですが
念のため再充電
HiHillも満充電にしました
スペックを見てみます
BlackWolf
【明るさ】
LED:3球
輝度:180ルーメン
【モード】
5モード:強>中>弱>ストロボ>SOS
【ランタイム】
約20時間。(各メーカーにより差があります)
【その他】
質量(本体のみ):70g
【色】
昼白色・・かな
HiHill
【明るさ】
記載なしなので推測
LED:たぶん1球
輝度:ワタシの主観ではBlackWolfと同等
【モード】
高―低―速いフラッシュ
【ランタイム】
記載なし
消費電力:3W
【その他】
バッテリー:1800mAh充電式リチウムバッテリー内蔵
質量(本体のみ):107g
【色】
電球色・・かな
点灯(`・ω・´)
右がBlackWolf
左がHiHill
写真1 10時間
これまでも強(高)で使うことは少なかったので
弱(低)にしてみました
HiHillの電球色はかなり好みです♪
写真2 10時間
写真1を少し別角度から撮ったものですが
BlackWolfはLED3球なのがよくわかりますね

出典 新江ノ島水族館HP
ミズクラゲみたい(。-`ω-)
写真3 36時間後
一気に時間が飛びましたがww
25時間くらいでBlackWolfは暗くなったかな?
36時間で常夜灯として使えるかな?
くらいになりました
写真4 40時間後
HiHillはまだ常夜灯くらいで使えます
写真5 48時間後
まるっと2日間w
朝なのでライト自体が見えています
BlackWolfは点いてるものの
使用できるレベルではない感じ
HiHillは常夜灯としてなんとかってレベルかな
※常夜灯ですが、真っ暗ではなくてぼやっと明かりがついてるイメージで書いてます
電気の豆球の半分くらい(わかりにくいねw)のイメージ
☆ ってことで時間的には ☆
ワタシはこの2つをメインの明かりとして使うつもりはなく
幕内の照明に使うつもりなので「弱(低)」で試してみました
※と言ってもそんなに暗いわけではないと・・・
外のメインは加圧式ランタン
親父の時はノンプレッシャーの液燃しか使いません
あんまり煌々と明るいのは好きじゃないんです(´・ω・`)
そんな条件下では
HiHill、BlackWolfともに弱で24時間は使えそうです
1日8時間として3泊キャンプならいける感じかな
ただどちらかってことになると
時間の長さでHiHillに1ポイントw
☆ ってことで色的には ☆
LEDの白くまばゆい色が嫌いだったのですが
![]() 送料無料!!【ジェントス GENTOS】ランタン エクスプローラー SOL-036C【smtb-u】 |
GENTOSのSOL-036Cを使うようになってから
電球色に近いものを選んで使うようになってきたんです
そういった点から見ると
電球色のHiHillに1ポイント
ってことで
ワタシ個人としては
HiHillがお勧めかな(・∀・)
ところで
GENTOSのSOL-036Cは小型ながらなかなかの優れもので
NW(白色)>CW(昼白色)>WW(暖色)>キャンドル(暖色)
の4モードが使えます
明るさも380ルーメンと十分
子どもたちが幕内で公文やる時は
白色で補助灯に・・・
ソロの時はキャンドルで揺らぐ感じに・・・
そして
野営親父たちの所有率も高かったりしますw
かなりお勧めですよ(≧▽≦)
さてさて
GENTOSからも
HiHillからもリベートなんぞもらっておりませんのでw
あくまでも
個人的な実験、個人的な感想ととらえていただき
参考にでもしていただければと(´・ω・`)
もちろん
使用条件等によって
結果がことなることも大いにありますw
そんなこんなで
我が家は今週末フィールドデビューさせてみますのよ
じゃかじゃん
2016年11月17日
格安ランタンを入手したんで比較してみたって話 【 HiHill & BlackWolf 】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
最近更新頻度が高くありません?w
は置いといて
記事にしよっかなー
って考えてた「格安ランタンネタ」を
ぺロティさんが書いてました(;´・ω・)
まぁ
内容が違うのでいっか
といいつつ
タイトルを寄せてみたりする(´-ω-`)
開き直ってゴメンナサイ(。-`ω-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回の記事 も ですが
個人の主観で書いております
あくまでも参考くらいのつもりでお読みいただければ幸いですm(__)m
☆ USB充電式と乾電池式 ☆

さるお方よりLEDランタンをいただきました
左側の
HiHill LEDランタン アウトドアライト 懐中電灯 USB充電式 3つ調光モード
ですね
そこで
自分が流行りにのって買ったLEDランタンを思い出しました
右側の
BlackWolf ★明るさ180ルーメン★ランタイム約20時間 単4電池/eneloop対応
です
思い出したってくらいですから
すっかり忘れてて1回も使っておりません(。-`ω-)
えぇ
安かったんで
とりあえず流行にのったんですね(。-`ω-)
似たような形ですが
HiHillはUSB充電式
BlackWolfは単4乾電池式
じゃぁ比較してみましょ
ってのが今回のお話(´-ω-`)
☆ 比較してみました ☆
箱です

ワタシ的に
右側のHiHillの方が好みですw
ってか
こんなに大きさ違うんかい(; ・`д・´)
ってちょっとクリビツ
古い(´・ω・`)
BlackWolfを開けてみる

本体
説明書
説明書は日本語仕様ですね

軽いデス
蓋をねじって単4電池3本を入れます
エネループ対応ってことですが
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単4形8個パック (最小容量750mAh、約1000回使用可能)
の新品があったので使いました
HiHillを開けてみます

しっかりとした梱包ですね
本体
USBケーブル
保証書
説明書
説明書は多言語で書かれています
日本語もあり

BlackWolfに比べると簡単な文章
悪く言えば優しくないw

INPUTとOUTPUT
がありまして
OUTPUTからはスマホ等のモバイル機器の充電ができます
1800mAh充電式リチウムバッテリー内蔵
とのことですから
ワタシのXperiaだと1/2から1/3くらい充電できるかな?
並べてみると

重さは
BlackWolf 70g
HiHill 107g
バッテリーが入ってる分
HiHillの方が重みも厚みもあります
直径は変わりません
裏は

似たようなもんですが
HiHillには使用状況がわかるLEDがついてます
サイドの金ぴかといい
フックのオレンジ具合といい
全体的にHiHillの方が高級感を感じますw
で
HiHillの方がワタシ好みです(。-`ω-)
※個人の感想です(。-`ω-)
☆ 充電 ☆
BlackWolfは乾電池式ですから電池を変えれば良い話
エネループ対応とのことですが
Amazon物でも普通に作動します
※パフォーマンスは変わるとは思います
HiHillは充電式
アウトドアで使う目的ですので
家の電源は考えないってことで
コストコで買ったDURACELLのインバーター

コンセントが2口
USBが2口
50 Hz と 60 Hz の出力周波数切り替えもついてまして
めっちゃ便利に使っております
Made in USAですので・・・
若干下ネタの香りもしますけど・・・・
シガーソケットに入りづらいのがたまに傷(´・ω・`)
とはいっても
うちのダッジラムでも入りづらかった(´・ω・`)
ま
とりあえず充電可(`・ω・´)
つづいて
楽天でめっちゃ安く買ったGOAL ZERO

USBのアウトプットがついてますのでテスト

充電しねぇ(`・ω・´)
もしやと思って普段使ってるケーブルを


充電した(≧▽≦)
※上側の緑のランプがついてます
う~ん
ケーブルの規格とかよくわからんけど
能力が低いって理解すればいいのかな(´・ω・`)
でね
Amazonのレビュー見たら
充電が赤点滅
完了が緑点滅
って書いてあるんですが
ワタシの・・・
充電が緑点滅
完了が緑
使用中が赤
なんですけど(´・ω・`)
仕様変更?????
とりあえず
どこまで充電できるかはわからないものの
出先でも充電できる可能性はある
ってことで
次回
【使ってみたらどうなのよ】
につづくのです
じゃかじゃん
こんばんは
おはようございます
最近更新頻度が高くありません?w
は置いといて
記事にしよっかなー
って考えてた「格安ランタンネタ」を
ぺロティさんが書いてました(;´・ω・)
まぁ
内容が違うのでいっか
といいつつ
タイトルを寄せてみたりする(´-ω-`)
開き直ってゴメンナサイ(。-`ω-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回の記事 も ですが
個人の主観で書いております
あくまでも参考くらいのつもりでお読みいただければ幸いですm(__)m
☆ USB充電式と乾電池式 ☆
さるお方よりLEDランタンをいただきました
左側の
HiHill LEDランタン アウトドアライト 懐中電灯 USB充電式 3つ調光モード
ですね
そこで
自分が流行りにのって買ったLEDランタンを思い出しました
右側の
BlackWolf ★明るさ180ルーメン★ランタイム約20時間 単4電池/eneloop対応
です
思い出したってくらいですから
すっかり忘れてて1回も使っておりません(。-`ω-)
えぇ
安かったんで
とりあえず流行にのったんですね(。-`ω-)
似たような形ですが
HiHillはUSB充電式
BlackWolfは単4乾電池式
じゃぁ比較してみましょ
ってのが今回のお話(´-ω-`)
☆ 比較してみました ☆
箱です
ワタシ的に
右側のHiHillの方が好みですw
ってか
こんなに大きさ違うんかい(; ・`д・´)
ってちょっとクリビツ
古い(´・ω・`)
BlackWolfを開けてみる
本体
説明書
説明書は日本語仕様ですね
軽いデス
蓋をねじって単4電池3本を入れます
エネループ対応ってことですが
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単4形8個パック (最小容量750mAh、約1000回使用可能)
の新品があったので使いました
HiHillを開けてみます
しっかりとした梱包ですね
本体
USBケーブル
保証書
説明書
説明書は多言語で書かれています
日本語もあり
BlackWolfに比べると簡単な文章
悪く言えば優しくないw
INPUTとOUTPUT
がありまして
OUTPUTからはスマホ等のモバイル機器の充電ができます
1800mAh充電式リチウムバッテリー内蔵
とのことですから
ワタシのXperiaだと1/2から1/3くらい充電できるかな?
並べてみると
重さは
BlackWolf 70g
HiHill 107g
バッテリーが入ってる分
HiHillの方が重みも厚みもあります
直径は変わりません
裏は
似たようなもんですが
HiHillには使用状況がわかるLEDがついてます
サイドの金ぴかといい
フックのオレンジ具合といい
全体的にHiHillの方が高級感を感じますw
で
HiHillの方がワタシ好みです(。-`ω-)
※個人の感想です(。-`ω-)
☆ 充電 ☆
BlackWolfは乾電池式ですから電池を変えれば良い話
エネループ対応とのことですが
Amazon物でも普通に作動します
※パフォーマンスは変わるとは思います
HiHillは充電式
アウトドアで使う目的ですので
家の電源は考えないってことで
コストコで買ったDURACELLのインバーター
コンセントが2口
USBが2口
50 Hz と 60 Hz の出力周波数切り替えもついてまして
めっちゃ便利に使っております
Made in USAですので・・・
若干下ネタの香りもしますけど・・・・
シガーソケットに入りづらいのがたまに傷(´・ω・`)
とはいっても
うちのダッジラムでも入りづらかった(´・ω・`)
ま
とりあえず充電可(`・ω・´)
つづいて
楽天でめっちゃ安く買ったGOAL ZERO
USBのアウトプットがついてますのでテスト
充電しねぇ(`・ω・´)
もしやと思って普段使ってるケーブルを
充電した(≧▽≦)
※上側の緑のランプがついてます
う~ん
ケーブルの規格とかよくわからんけど
能力が低いって理解すればいいのかな(´・ω・`)
でね
Amazonのレビュー見たら
充電が赤点滅
完了が緑点滅
って書いてあるんですが
ワタシの・・・
充電が緑点滅
完了が緑
使用中が赤
なんですけど(´・ω・`)
仕様変更?????
とりあえず
どこまで充電できるかはわからないものの
出先でも充電できる可能性はある
ってことで
次回
【使ってみたらどうなのよ】
につづくのです
じゃかじゃん