2016年11月11日
〆 【ハロウィィィィン2016エピローグ】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
「つづかせてね」
と言ったもののもう書くこともないのに気づいちゃったりする(´・ω・`)
反省や感謝の気持ちと記録の意味を込めて
まとめてみたいと思います
自戒の意味合いが大きいので
ご了承くださいm(__)m
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ みんなのサイトとか仮装とか ☆

今回コットン率が多かった・・・
特にベルテントは
シブレーあり
ノルディスクあり
中華あり
これから購入を考えてる人は一気に全部見れたって喜んでましたw
その中でもぺロティさんが自らを「人柱」と称して購入したベルテント
最近ヤフオクやらメルカリにも良く出品されてるので
ぺロティブログ要チェックです(`・ω・´)
その他にも父子親父たちの就寝用テント

ハロウィンっぽくはないw
でも、カヤック用に
・設営簡単
・耐風性に優れてる
・家族4人寝れる(お姉ちゃんが来たときは別途考えるとして(。-`ω-))
なんて用途を考えて候補にあがってた幕♪
穴があくほど見て
面倒くさいって言われるほど質問したった(。-`ω-)
言われてはないけど(。-`ω-)
ハロウィンっぽいデコも皆さんしてくれて
一部だけど・・・




出典 ciatr シアター
いい感じですな(。-`ω-)
子ども達の仮装も笑顔もかわいくって
これも一部だけど・・・




「つぎはいつ?」
ってたくさんの子が聞いてくれたのがうれしかった(・∀・)
☆ アクティビティのまとめ ☆
さてさて
今回実行委員で考えたアクティビティは
・子どもゲーム
・ピザ焼き体験
・自分で焼くコーナー(五平餅)
・自分で焼くコーナー(タイ焼き&くるくる)
・炊き出し訓練(炊飯&豚汁)
・キャンプに絡むものオークション
・フリーマーケット(値段交渉可のもの)
・プチマーケット(値段が設定されているもの)
・ハンモック、テント展示
その他
・公園主催のアクティビティ
・地元の方の出店(小町会)
と
ふりかえってみると
かなり多い・・・・
がんばりすぎたかも(´・ω・`)
う~ん・・・
趣旨に賛同してくれたオッサン、奥様ばかりで
なんとか回せたものの
もうちょっと減らさないとダメだと思う(´・ω・`)
みんながゆっくりできない(*´Д`)
ピザは即完売だったけど
五平餅やタイ焼きwithくるくるなんかは売れ残りが出ちゃった
宣伝の仕方が下手だったのが原因
工夫しないといけない(*´Д`)
今回初めて焼印に挑戦したけど
もっと腕を磨かねば・・・
腕を磨いて・・・誰かに押しつけよう(*´Д`)
その他たくさん反省はあるし
めっちゃ疲れたけど
実行委員に入れてもらって
みんなで協力して開催できたことは本当に良かった♪
来年・・・・
のことはわかりませんが
もしできたら
もっともっと楽しいイベントキャンプに・・・
って思います
サイトに限りはあるし
お手伝いもしていただくことになりますがw
たくさんの方に参加してもらえたらな♪って思います
しつこいようですが
関わってくれたすべての皆さんに感謝
本当にありがとうございましたm(__)m
以上
まとめおわり
じゃかじゃん
こんばんは
おはようございます
「つづかせてね」
と言ったもののもう書くこともないのに気づいちゃったりする(´・ω・`)
反省や感謝の気持ちと記録の意味を込めて
まとめてみたいと思います
自戒の意味合いが大きいので
ご了承くださいm(__)m
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ みんなのサイトとか仮装とか ☆

今回コットン率が多かった・・・
特にベルテントは
シブレーあり
ノルディスクあり
中華あり
これから購入を考えてる人は一気に全部見れたって喜んでましたw
その中でもぺロティさんが自らを「人柱」と称して購入したベルテント
最近ヤフオクやらメルカリにも良く出品されてるので
ぺロティブログ要チェックです(`・ω・´)
その他にも父子親父たちの就寝用テント

ハロウィンっぽくはないw
でも、カヤック用に
・設営簡単
・耐風性に優れてる
・家族4人寝れる(お姉ちゃんが来たときは別途考えるとして(。-`ω-))
なんて用途を考えて候補にあがってた幕♪
穴があくほど見て
面倒くさいって言われるほど質問したった(。-`ω-)
言われてはないけど(。-`ω-)
ハロウィンっぽいデコも皆さんしてくれて
一部だけど・・・




出典 ciatr シアター
いい感じですな(。-`ω-)
子ども達の仮装も笑顔もかわいくって
これも一部だけど・・・




「つぎはいつ?」
ってたくさんの子が聞いてくれたのがうれしかった(・∀・)
☆ アクティビティのまとめ ☆
さてさて
今回実行委員で考えたアクティビティは
・子どもゲーム
・ピザ焼き体験
・自分で焼くコーナー(五平餅)
・自分で焼くコーナー(タイ焼き&くるくる)
・炊き出し訓練(炊飯&豚汁)
・キャンプに絡むものオークション
・フリーマーケット(値段交渉可のもの)
・プチマーケット(値段が設定されているもの)
・ハンモック、テント展示
その他
・公園主催のアクティビティ
・地元の方の出店(小町会)
と
ふりかえってみると
かなり多い・・・・
がんばりすぎたかも(´・ω・`)
う~ん・・・
趣旨に賛同してくれたオッサン、奥様ばかりで
なんとか回せたものの
もうちょっと減らさないとダメだと思う(´・ω・`)
みんながゆっくりできない(*´Д`)
ピザは即完売だったけど
五平餅やタイ焼きwithくるくるなんかは売れ残りが出ちゃった
宣伝の仕方が下手だったのが原因
工夫しないといけない(*´Д`)
今回初めて焼印に挑戦したけど
もっと腕を磨かねば・・・
腕を磨いて・・・誰かに押しつけよう(*´Д`)
その他たくさん反省はあるし
めっちゃ疲れたけど
実行委員に入れてもらって
みんなで協力して開催できたことは本当に良かった♪
来年・・・・
のことはわかりませんが
もしできたら
もっともっと楽しいイベントキャンプに・・・
って思います
サイトに限りはあるし
お手伝いもしていただくことになりますがw
たくさんの方に参加してもらえたらな♪って思います
しつこいようですが
関わってくれたすべての皆さんに感謝
本当にありがとうございましたm(__)m
以上
まとめおわり
じゃかじゃん
2016年11月10日
ピザとかくるくるとかの件 【ハロウィィィィン2016②】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
同じような時期にブログを始めた仲間が次々と引退していく中
ひっそりこっそりではありながら続けているワタシ
先日のハロウィィィィンキャンプは
と☆のさん
じぇいさん
kimiさん
といった若手バリバリ・・・
いや・・・若手バリくらいの皆さんも来てくれて
異世代?交流することができました(・∀・)
なんでこんなこと書くの?
と言うと
と☆のさんから
写真かぶっちゃってますねw
詳細は海パパさんのブログで~
みたいにしておきますねw
なんてコメントをいただいたから・・・・
ダメだもんねー
先に言ったもん勝ちだもんねー(・∀・)
詳細は
皆さんのブログでっ!
だって・・・

※撮ってるのがと☆のさんで、撮られてるのがじぇいさん(。-`ω-)
ちゃんと写真撮ってたの見たもんねー(・∀・)
あ
今回仕事でこれなかったそうへさん・・・
行かなくってよかった・・・って思っちゃだめよ(´・ω・`)
と、コメントくれた皆さんに感謝と愛を込めて
晒・・・紹介してみるのでした(。-`ω-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ピザ大人気でした ☆
今回のイベントで一番人気だったのは
ピザ
生地と材料はCafeあめんぼさんにご協力いただき
自分たちで伸ばして

自分たちで具材をのせて


自分達で焼きます

うまくないわけないw


このピザの本物?w
Cafeあめんぼさんで食べれます

☆ 食べ物コーナーは他にも ☆
実は
「何でも自分達でやる」
がコンセプトのひとつでして
メンドクサイワケジャナク(`・ω・´)
「自分で焼いちゃうよ」コーナーも開設
地元のコメで地元のおばちゃんたち手作りした五平もち
もあったのですが・・・・
写真がない(´・ω・`)
ずーっと張りついてくれた皆さんゴメンね(´・ω・`)
しかも
スッゴク美味しかったんですが
売り方に問題がありあまっちゃった(´・ω・`)
おっそろしく美味しいので全部食べちゃいましたけど・・・・
売り上げが・・・・ない・・・という・・・(*´Д`)
☆ 記念品 ☆
で
「自分で焼いちゃうよ」コーナーでは
タイ焼きも焼いちゃう

このタイ焼き
参加記念として皆さんにお渡しした
くるくる
テレスコ―ピングフォークなんて素敵なものではない(。-`ω-)
ステッカー
のさらにおまけ(`・ω・´)

コフランのと違って
プラッチックのとこ回せらない
全体は回るけどね(。-`ω-)

誰・・・
黒いシミがついてるとかいうの(´・ω・`)

ピントが芝だし・・・(´・ω・`)
これは・・・猫・・・。
デザイン・・・

Q:なんで猫?
A:黒猫ってハロウィンぽくない?
Q:なんで焼印?
A:やってみたかった(´・ω・`)
Q:なんで上手に押せない?
A:スミマセンm(__)m
初めて焼印作ってみたし・・・
うまく押せずにヤケになってたくさん押してみたら

ちくわって言われるし・・・(´・ω・`)
でもちくわけっこう人気あったし・・・(゚∀゚)
と
1つのイベントでひっぱりすぎー
文章長ーい
って言われるのはわかってるんですが
これがワタシの限界ですm(__)m
最後のまとめ
的なやつをもう1回
つづかせてね
じゃかじゃん
こんばんは
おはようございます
同じような時期にブログを始めた仲間が次々と引退していく中
ひっそりこっそりではありながら続けているワタシ
先日のハロウィィィィンキャンプは
と☆のさん
じぇいさん
kimiさん
といった若手バリバリ・・・
いや・・・若手バリくらいの皆さんも来てくれて
異世代?交流することができました(・∀・)
なんでこんなこと書くの?
と言うと
と☆のさんから
写真かぶっちゃってますねw
詳細は海パパさんのブログで~
みたいにしておきますねw
なんてコメントをいただいたから・・・・
ダメだもんねー
先に言ったもん勝ちだもんねー(・∀・)
詳細は

だって・・・

※撮ってるのがと☆のさんで、撮られてるのがじぇいさん(。-`ω-)
ちゃんと写真撮ってたの見たもんねー(・∀・)
あ
今回仕事でこれなかったそうへさん・・・
行かなくってよかった・・・って思っちゃだめよ(´・ω・`)
と、コメントくれた皆さんに感謝と愛を込めて
晒・・・紹介してみるのでした(。-`ω-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ピザ大人気でした ☆
今回のイベントで一番人気だったのは


生地と材料はCafeあめんぼさんにご協力いただき
自分たちで伸ばして

自分たちで具材をのせて


自分達で焼きます

うまくないわけないw


このピザの本物?w
Cafeあめんぼさんで食べれます

☆ 食べ物コーナーは他にも ☆
実は
「何でも自分達でやる」
がコンセプトのひとつでして
メンドクサイワケジャナク(`・ω・´)
「自分で焼いちゃうよ」コーナーも開設
地元のコメで地元のおばちゃんたち手作りした五平もち
もあったのですが・・・・
写真がない(´・ω・`)
ずーっと張りついてくれた皆さんゴメンね(´・ω・`)
しかも
スッゴク美味しかったんですが
売り方に問題がありあまっちゃった(´・ω・`)
おっそろしく美味しいので全部食べちゃいましたけど・・・・
売り上げが・・・・ない・・・という・・・(*´Д`)
☆ 記念品 ☆
で
「自分で焼いちゃうよ」コーナーでは
タイ焼きも焼いちゃう

このタイ焼き
参加記念として皆さんにお渡しした
くるくる
テレスコ―ピングフォークなんて素敵なものではない(。-`ω-)
ステッカー
のさらにおまけ(`・ω・´)
コフランのと違って
プラッチックのとこ回せらない
全体は回るけどね(。-`ω-)
誰・・・
黒いシミがついてるとかいうの(´・ω・`)
ピントが芝だし・・・(´・ω・`)
これは・・・猫・・・。
デザイン・・・

Q:なんで猫?
A:黒猫ってハロウィンぽくない?
Q:なんで焼印?
A:やってみたかった(´・ω・`)
Q:なんで上手に押せない?
A:スミマセンm(__)m
初めて焼印作ってみたし・・・
うまく押せずにヤケになってたくさん押してみたら
ちくわって言われるし・・・(´・ω・`)
でもちくわけっこう人気あったし・・・(゚∀゚)
と
1つのイベントでひっぱりすぎー
文章長ーい
って言われるのはわかってるんですが
これがワタシの限界ですm(__)m
最後のまとめ
的なやつをもう1回
つづかせてね
じゃかじゃん
2016年11月09日
トリックオアトリートメントな件 【ハロウィィィィン2016①】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
トリックオアトリートメント・・・・
ゼッタイ毎年言うやつがいますね(´・ω・`)
もぅワタシの小さいころから・・・・
って
ワタシの小さいころはハロウィンなんて行事ありませんでしたけどね(´・ω・`)
見栄はりました(´・ω・`)
と・・とにかく・・・
例年ならエースである親父hi(ピコ太郎似)が嬉しそうに連呼するはずなんですが
偉くなって接待ゴルフなんて行っちゃってるんで今回は欠席(`・ω・´)
でも
今年もお子ちゃまが嬉しそうに言ってたんです(。-`ω-)
トリックオアトリートメント!!
ん~
歴史はくりかえす!!(`・ω・´)
そんな話です(。-`ω-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
本編に入る前に
ひとこと言っておかなければなりません
先に記事を書いた・・・・
と☆のさんと写真丸かぶり(; ・`д・´)
だって写真撮ってる暇なかったんだもん(´・ω・`)
参加者がLINEで作ってくれたアルバムから借用してるんだもん(´・ω・`)
同じ写真でも書く人が違うと・・・
的な目線でお楽しみくださいm(__)m
☆ オッサンたちによる家族のためのハロウィン ☆
今回のハロウィィィィンキャンプ
地域振興、地域連携という
なかなかに崇高な使命を持って開催されたわけですが(`・ω・´)キリッ
根本は
「家族の笑顔が一番」
と心に秘めたり
将来の目標に定めたりしているオッサンたちが実行委員をしています
えぇ
参加したオッサンたちもそんな感じなのです(`・ω・´)キリッ
※オッサン予備軍含む
そんなオッサンたちの頑張りを紹介したいのです!
たとえばこの
子ども達に一番人気だったゲームたち


親父Sa(敏腕大工)が仕事ちゅ・・・仕事の合間をぬって作ったもの(`・ω・´)キリッ
たとえばこの看板

親父Ji(オシャレ番長)が仕事ちゅ・・・仕事の合間をぬって作ったもの(`・ω・´)キリッ
ちなみに参加記念ステッカーや商品チケットなんかも作成
さらにいうと
第1回からずーっと作ってくれているのです(`・ω・´)キリッ
そして
「公園を防災のために使えないか?」
というリクエストのために親父Sh(越後屋)は
炊き出し訓練を兼ねて

薪ストーブを活用しての羽釜ご飯
※チョーウメイ(`・ω・´)
豚汁の下準備
※チョーウメイ(`・ω・´)
なんかを仕事ちゅ・・・仕事の合間をぬって準備!(`・ω・´)キリッ
ワタシといえば!
記念品のクルクルの仕入れ・・・・
記念品のクルクルに押す焼印の制作・・・・・
大したことやってない!!
しかも!
誰も写真撮ってない(´・ω・`)
またいずれご報告・・・・
当然
参加したオッサンたちもいっぱい手伝ってくれます
タイ焼きと五平餅を自分で焼くコーナー

タイ焼きしか写真ないじゃんよ(´・ω・`)
ゴメン(´・ω・`)
受付

もちろんゲームコーナーに
ぷちま(プチマーケット)コーナー

フリマコーナー

一番人気だった
ピザ焼き体験コーナー


ってかスゲーうまくなってるし( ゚Д゚)

さらに!
子ども達を楽しませる仮装まで!

やっといて・・・・
切ない背中ヤメレ(; ・`д・´)

ほんと・・・
休みなしでがんばってくれました(´・ω・`)
そんなこんなで
オッサンたち
お疲れさま!!
ありがとう!!
おかげで
子ども達のサイコーの笑顔が見れたよね♪
とりあえず
まだつづく
な感じでお願いしますm(__)m
こんばんは
おはようございます
トリックオアトリートメント・・・・
ゼッタイ毎年言うやつがいますね(´・ω・`)
もぅワタシの小さいころから・・・・
って
ワタシの小さいころはハロウィンなんて行事ありませんでしたけどね(´・ω・`)
見栄はりました(´・ω・`)
と・・とにかく・・・
例年ならエースである親父hi(ピコ太郎似)が嬉しそうに連呼するはずなんですが
偉くなって接待ゴルフなんて行っちゃってるんで今回は欠席(`・ω・´)
でも
今年もお子ちゃまが嬉しそうに言ってたんです(。-`ω-)
トリックオアトリートメント!!
ん~
歴史はくりかえす!!(`・ω・´)
そんな話です(。-`ω-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
本編に入る前に
ひとこと言っておかなければなりません
先に記事を書いた・・・・
と☆のさんと写真丸かぶり(; ・`д・´)
だって写真撮ってる暇なかったんだもん(´・ω・`)
参加者がLINEで作ってくれたアルバムから借用してるんだもん(´・ω・`)
同じ写真でも書く人が違うと・・・
的な目線でお楽しみくださいm(__)m
☆ オッサンたちによる家族のためのハロウィン ☆
今回のハロウィィィィンキャンプ
地域振興、地域連携という
なかなかに崇高な使命を持って開催されたわけですが(`・ω・´)キリッ
根本は
「家族の笑顔が一番」
と心に秘めたり
将来の目標に定めたりしているオッサンたちが実行委員をしています
えぇ
参加したオッサンたちもそんな感じなのです(`・ω・´)キリッ
※オッサン予備軍含む
そんなオッサンたちの頑張りを紹介したいのです!
たとえばこの
子ども達に一番人気だったゲームたち


親父Sa(敏腕大工)が仕事ちゅ・・・仕事の合間をぬって作ったもの(`・ω・´)キリッ
たとえばこの看板

親父Ji(オシャレ番長)が仕事ちゅ・・・仕事の合間をぬって作ったもの(`・ω・´)キリッ
ちなみに参加記念ステッカーや商品チケットなんかも作成
さらにいうと
第1回からずーっと作ってくれているのです(`・ω・´)キリッ
そして
「公園を防災のために使えないか?」
というリクエストのために親父Sh(越後屋)は
炊き出し訓練を兼ねて

薪ストーブを活用しての羽釜ご飯
※チョーウメイ(`・ω・´)
豚汁の下準備
※チョーウメイ(`・ω・´)
なんかを仕事ちゅ・・・仕事の合間をぬって準備!(`・ω・´)キリッ
ワタシといえば!
記念品のクルクルの仕入れ・・・・
記念品のクルクルに押す焼印の制作・・・・・
大したことやってない!!
しかも!
誰も写真撮ってない(´・ω・`)
またいずれご報告・・・・
当然
参加したオッサンたちもいっぱい手伝ってくれます
タイ焼きと五平餅を自分で焼くコーナー

タイ焼きしか写真ないじゃんよ(´・ω・`)
ゴメン(´・ω・`)
受付

もちろんゲームコーナーに
ぷちま(プチマーケット)コーナー

フリマコーナー

一番人気だった
ピザ焼き体験コーナー


ってかスゲーうまくなってるし( ゚Д゚)

さらに!
子ども達を楽しませる仮装まで!

やっといて・・・・
切ない背中ヤメレ(; ・`д・´)

ほんと・・・
休みなしでがんばってくれました(´・ω・`)
そんなこんなで
オッサンたち
お疲れさま!!
ありがとう!!
おかげで
子ども達のサイコーの笑顔が見れたよね♪
とりあえず
まだつづく
な感じでお願いしますm(__)m
2016年11月08日
ありがとうございました 【ハロウィィィィン2016プロローグ】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
めっきり寒くなってまいりました
いかがお過ごしでしょうか
キャンプブームってことなんでしょうか
「ささゆり」「桃太郎公園」なんて東海地区のメジャーどころ
まだたくさんのキャンパーさんでにぎわってるそうです
「薪スト導入したよ」
なんて声もあちこちから聞こえたりして
「薪スト手放しちゃったよ」
なんて時代の波に乗れないワタシは・・・
どうしたらいいのでしょうか(´・ω・`)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
先日行ったハロウィンイベントのお話なのですが
本編に入る前に
参加していただいた皆さん
協力していただいた皆さんへ
感謝の気持ちを伝えたいってことで書いてます
ご容赦くださいませm(__)m
☆ カテゴリー不明(´・ω・`) ☆
で
10月29日~30日
岐阜県大垣市上石津町にある
緑の村公園にて
ハロウィンキャンプをしてまいりました


グルキャン
との線引きが難しいのですが
初めてお会いする方も多く
グループではない・・・
イベントキャンプ
GO OUT JAMBOREE
Outing
響きの森
そんなビッグネームの足元にも・・・
しかし
緑の村公園

大垣市上石津地区の皆さん
Cafeあめんぼ

江戸川屋ランプ

の協賛、協力がありーの
地元の皆さん向けの企画もありーの
一般参加もありーの
ってことで
プチイベントキャンプ
なんて生意気を言っちゃうのです(。´・ε・`。)プクー
まぁそんなことはどうでもいいんですが(。-`ω-)
総勢86名+デイで遊びに来てくれた皆さん・・・
って大所帯でしたので
とにかく
準備が大変だった(´・ω・`)
しかーし
楽しかった(`・ω・´)
のです
☆ 実は第3回 ☆
実はハロウィンキャンプは3回目
1回目を開催したところ
キャンプ地の管理事務所から
「公園のイベントと絡めてハロウィンキャンプをしませんか?」
なんてありがたいお言葉をいただきました
で開催したのが第2回
で今回は
「地域振興を絡めてハロウィンキャンプしませんか?」
と上石津出身の方からありがたいお言葉をいただきました(・∀・)
ってことでお手伝いをさせていただき
今回の第3回ハロウィィィィンキャンプとあいなりました
ちなみにこちらの公園
バーベキュー
フィールドアスレチック
宿泊(研修)施設
釣り堀
なんかがあります
以前は
バンガロー村
野営場
もありましたがクローズ
今回は地域連携、地域振興ってことで
特別にキャンプをさせてもらえましたので
ご了承くださいませm(__)m
☆ ありがとうございました ☆
そんなこんなで
多くの皆さんにご協力いただいき
けがもなく楽しいイベントキャンプをすることができました
地区の皆さんや公園管理の皆さんからも
「ぜひ来年もやってくださいね」
なんてありがたいお言葉をいただき
感謝感激です
本当に本当にありがとうございましたm(__)m

※たぶん「ゴメンナサイ」してる写真なのですが「ありがとう」感もでてるので借用しましたm(__)m
というわけで
つづく
なのです
じゃかじゃん♪
こんばんは
おはようございます
めっきり寒くなってまいりました
いかがお過ごしでしょうか
キャンプブームってことなんでしょうか
「ささゆり」「桃太郎公園」なんて東海地区のメジャーどころ
まだたくさんのキャンパーさんでにぎわってるそうです
「薪スト導入したよ」
なんて声もあちこちから聞こえたりして
「薪スト手放しちゃったよ」
なんて時代の波に乗れないワタシは・・・
どうしたらいいのでしょうか(´・ω・`)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
先日行ったハロウィンイベントのお話なのですが
本編に入る前に
参加していただいた皆さん
協力していただいた皆さんへ
感謝の気持ちを伝えたいってことで書いてます
ご容赦くださいませm(__)m
☆ カテゴリー不明(´・ω・`) ☆
で
10月29日~30日
岐阜県大垣市上石津町にある
緑の村公園にて
ハロウィンキャンプをしてまいりました


グルキャン
との線引きが難しいのですが
初めてお会いする方も多く
グループではない・・・
イベントキャンプ
GO OUT JAMBOREE
Outing
響きの森
そんなビッグネームの足元にも・・・
しかし
緑の村公園

大垣市上石津地区の皆さん
Cafeあめんぼ

江戸川屋ランプ

の協賛、協力がありーの
地元の皆さん向けの企画もありーの
一般参加もありーの
ってことで
プチイベントキャンプ
なんて生意気を言っちゃうのです(。´・ε・`。)プクー
まぁそんなことはどうでもいいんですが(。-`ω-)
総勢86名+デイで遊びに来てくれた皆さん・・・
って大所帯でしたので
とにかく
準備が大変だった(´・ω・`)
しかーし
楽しかった(`・ω・´)
のです
☆ 実は第3回 ☆
実はハロウィンキャンプは3回目
1回目を開催したところ
キャンプ地の管理事務所から
「公園のイベントと絡めてハロウィンキャンプをしませんか?」
なんてありがたいお言葉をいただきました
で開催したのが第2回
で今回は
「地域振興を絡めてハロウィンキャンプしませんか?」
と上石津出身の方からありがたいお言葉をいただきました(・∀・)
ってことでお手伝いをさせていただき
今回の第3回ハロウィィィィンキャンプとあいなりました
ちなみにこちらの公園
バーベキュー
フィールドアスレチック
宿泊(研修)施設
釣り堀
なんかがあります
以前は
バンガロー村
野営場
もありましたがクローズ
今回は地域連携、地域振興ってことで
特別にキャンプをさせてもらえましたので
ご了承くださいませm(__)m
☆ ありがとうございました ☆
そんなこんなで
多くの皆さんにご協力いただいき
けがもなく楽しいイベントキャンプをすることができました
地区の皆さんや公園管理の皆さんからも
「ぜひ来年もやってくださいね」
なんてありがたいお言葉をいただき
感謝感激です
本当に本当にありがとうございましたm(__)m

※たぶん「ゴメンナサイ」してる写真なのですが「ありがとう」感もでてるので借用しましたm(__)m
というわけで
つづく
なのです
じゃかじゃん♪
2016年08月31日
夏がいっちゃうよぉぉぉぉ(T_T) な件 【2016夏まとめ①】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
あ!っちゅうまに夏も終わり
子ども達は明日から新学期ですね
とりあえず宿題は終わってるようで「ほっ」ww
で
昨晩はキャンプ仲間とビアガーデンに行ってまいりました
お題は
「キャンプ仲間のヒコタ氏栄転!!」

いや・・お題は何でもよかったのですけどw
つまみとしてはなかなか・・・(゚∀゚)
暑くもなく寒くもなく
すぎゆく夏を惜しみながらのビール
美味しゅうございました
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
2016年夏のふりかえり
備忘録としてサラッと書き残しておきたいと思います
7月 海の日カヤックキャンプ @本栖湖
7月末 学童キャンプ @岐阜 高山

8月お盆 実家に友達がやってきた! @岐阜 高山
何度か紹介させてもらってますが
うちのかみさんの実家はなかなかの田舎にあります
古き良き日本の田舎
ってやつですw
都会ではできない体験がいろいろできるので
「いってみたーい」
と言ってくれる仲間も多く
「いらっしゃーい」
と文枝師匠みたいなことを言ってくれる両親や
一切人見知りしないww
義弟、義妹、いとこたちの協力もあり
毎年けっこうな数の仲間がやってきてくれます
で
今年のお盆前半戦
関東から
Giファミ
Naファミ
Eiファミ
が遊びに来てくれました( *´艸`)
みんな
「寝るとこなかったらテント張るよー」
なんて言いますが
いまだ張った人はおりませんww
まぁ
『サービスがそんなに良くない民宿』
くらいをイメージしていただければww
で
ここはとにかく子ども天国ww
いとこたちも加わり
ご飯もワイワイ

じいちゃんの作った渓流では魚つかみ



「おいおい・・じいちゃんの作った渓流ってなによ?」
って思う方も多いと思いますが
間違いじゃないんですw
孫たちのためにじいちゃん(義父)は
BBQ小屋
囲炉裏小屋
五右衛門風呂小屋(薪)
渓流
全部作っちゃいましたww
とった魚は自分たちでさばいて

炭火で焼いて

魚が苦手な子でも食べちゃいますww

水遊びで体が冷えたら五右衛門風呂

石焼きのお肉食べて

とれとれのトウモロコシ焼いて

とれとれのトマト食べて

となりのおばちゃんの煮てくれたお芋美味しかったなぁ

で
また風呂ww

大人はアルコールを山清水で冷やしてありますよ♪

「帰りたくないなー」
「また来たいなー」
なんて言ってもらえるのがとっても嬉しい我が家族w
ちゃんとリピートしてくださいねw
4年生の男軍団には友情も生まれてましたw
「こんどキャンプ来いよ!」
「おう!いく!」
って誰が連れてくんだよ(´・ω・`)
「また会おうな!」
なんて熱い握手を交わしながら
第一弾 関東の皆さんは帰って行ったのです
またきてね♪
こないとじいちゃんもいとこも悲しむからねw
ってなわけで
まとめ①ってくらいなので
つづくのですね(。-`ω-)
じゃかじゃん♪
こんばんは
おはようございます
あ!っちゅうまに夏も終わり
子ども達は明日から新学期ですね
とりあえず宿題は終わってるようで「ほっ」ww
で
昨晩はキャンプ仲間とビアガーデンに行ってまいりました
お題は
「キャンプ仲間のヒコタ氏栄転!!」

いや・・お題は何でもよかったのですけどw
つまみとしてはなかなか・・・(゚∀゚)
暑くもなく寒くもなく
すぎゆく夏を惜しみながらのビール
美味しゅうございました
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
2016年夏のふりかえり
備忘録としてサラッと書き残しておきたいと思います
7月 海の日カヤックキャンプ @本栖湖
7月末 学童キャンプ @岐阜 高山

8月お盆 実家に友達がやってきた! @岐阜 高山
何度か紹介させてもらってますが
うちのかみさんの実家はなかなかの田舎にあります
古き良き日本の田舎
ってやつですw
都会ではできない体験がいろいろできるので
「いってみたーい」
と言ってくれる仲間も多く
「いらっしゃーい」
と文枝師匠みたいなことを言ってくれる両親や
一切人見知りしないww
義弟、義妹、いとこたちの協力もあり
毎年けっこうな数の仲間がやってきてくれます
で
今年のお盆前半戦
関東から
Giファミ
Naファミ
Eiファミ
が遊びに来てくれました( *´艸`)
みんな
「寝るとこなかったらテント張るよー」
なんて言いますが
いまだ張った人はおりませんww
まぁ
『サービスがそんなに良くない民宿』
くらいをイメージしていただければww
で
ここはとにかく子ども天国ww
いとこたちも加わり
ご飯もワイワイ
じいちゃんの作った渓流では魚つかみ
「おいおい・・じいちゃんの作った渓流ってなによ?」
って思う方も多いと思いますが
間違いじゃないんですw
孫たちのためにじいちゃん(義父)は
BBQ小屋
囲炉裏小屋
五右衛門風呂小屋(薪)
渓流
全部作っちゃいましたww
とった魚は自分たちでさばいて
炭火で焼いて
魚が苦手な子でも食べちゃいますww
水遊びで体が冷えたら五右衛門風呂
石焼きのお肉食べて
とれとれのトウモロコシ焼いて
とれとれのトマト食べて
となりのおばちゃんの煮てくれたお芋美味しかったなぁ
で
また風呂ww
大人はアルコールを山清水で冷やしてありますよ♪

「帰りたくないなー」
「また来たいなー」
なんて言ってもらえるのがとっても嬉しい我が家族w
ちゃんとリピートしてくださいねw
4年生の男軍団には友情も生まれてましたw
「こんどキャンプ来いよ!」
「おう!いく!」
って誰が連れてくんだよ(´・ω・`)
「また会おうな!」
なんて熱い握手を交わしながら
第一弾 関東の皆さんは帰って行ったのです
またきてね♪
こないとじいちゃんもいとこも悲しむからねw
ってなわけで
まとめ①ってくらいなので
つづくのですね(。-`ω-)
じゃかじゃん♪