2016年12月09日
メンテ終了【パーフェクションストーブ】
こんばんは
おはようございます
待ちに待った冬キャンシーズン
と言ってもなかなか出撃できない(´・ω・`)
でも「そなえよ常に」の精神を忘れずに(`・ω・´)
パーフェクションストーブのメンテ終了!
今季より新加入しました!
海家2台目の石油ストーブなのです(`・ω・´)
ちなみにもう1台は先日メンテ完了!
周囲には「弾頭」とか「黒ピー」とか言われますがw
NESCO デラックスオイルヒーター
コチラは窓のマイカ(雲母)と芯を交換
マイカのオリジナルは見つけられなかったので
トヨトミのものを流用
![]() トヨトミ部品:窓雲母(のぞき窓)/12014902石油ストーブKSA-120A用〔10〕〔メール便対応可〕 |
芯はパーフェクションと径が同じなので
代替品としてメジャーなニッセンの63号しんを流用しています
![]() ニッセン 石油ストーブ用替えしん 63号しん 替え芯 日本船燈 63号芯 ※送料込みの売価です |
ちなみにこの2台
自分でも「心のあったまるストーブ」と言ってるくらいですので
暖房能力に関しては現在のものに劣ります(´・ω・`)
ですから
武井ストーブ501のメンテも完了!

今季の海家は石油ストーブ3台体制なのです(`・ω・´)
と
我が家が石油ストーブに移行する中
周囲の皆さんの薪スト入手話がすごい(´・ω・`)

このころは
「薪スト以外考えられねっすよ!」
とか言ってたんですけど・・・・
でも
生来めんどくさがり屋なもので
石油ストーブ・・・・が楽なんだもの(´・ω・`)
えぇ
ワタシズレテマス(´・ω・`)
とはいえ
やっぱり薪ストーブはあったかいし、雰囲気あるしいいものです♪
ファミキャンが落ちついたら
ソロで薪スト遊びがしたいなぁ
じゃかじゃん
2015年04月03日
子どもとシュラフ 【なにげに初父子キャンの件③】
おはようございます
こんにちはー
2日に1回しか記事あげてないんですが
まだ3~4位あたりをウロウロさせていただいてます
応援(ポチ)してくれる皆さん
本当にありがとうございます(*´ω`*)
週末は全国的にお天気いまいちのようですね
花散らしの雨
なんて言いますが
おキャンプする皆さん
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
よいおキャンプを
さてさて
ええ加減にまとめないといけませんね
で
鉄則⑤
風邪ひかさない!(。-`ω-)
チビ2人はナンガオーロラ450使っています
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4千円以上送料無料!】【ポイント10倍】NANGA(ナ... |
子どもに贅沢!
って言われるかもしれませんが
クーポンやらポイントやら使えば1万円台!
ナンガは永久保証付!
キャンプを楽しむのに睡眠は大切!
って考えて清水の舞台から飛び降りたのです(`・ω・´)
ちなみにワタシは
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】【送料無料】ISUKA(イスカ... |
えぇ
父のは安い(。-`ω-)
は置いといて
ワタシが若かりし頃は考えられなかったことですがw
最近では冬キャンから挑戦!なんて方も増えて
灯油ストーブやホットカーペットはスタンダードな装備になりましたね
えぇ
そんなワタシも
アラフィフになって初めて灯油ストーブなんぞを持ち込みましたw

アルフェイム内は暑いデス(´・ω・`)
シュラフから逃亡することが予想されますww
ストーブは消して寝る派ですから
朝には超寒いはずです(´-ω-`)
子どもは暑がりw
小さい体に汗腺の数は同じだし
体温もすこーし高いのが普通なんで
イメージ先行で大人に比べ装備を簡単にしがちですが
しっかり暖かい恰好にしてあげるべきです
ちょっと話がずれちゃいますが
生活習慣の乱れ等が原因で低体温児が増えていると言われてますヨ
体温調節は気をつけてあげましょうネ
低体温児のお話はコチラ
で
先日ブログ徘徊をしていたところ
子どもがもぐっちゃうのが心配だから横を開ける
と言うブロガーさんを発見
初めてなのに「こうしたほうがいいよー」ってお節介しちゃいました
ゴメンナサイネ(´・ω・`)
それはお子さんのシュラフの使い方
シュラフは余分な隙間が少ないほど暖かいのです
ですから
お子さんの身長に合わせて
シュラフを折って布団ばさみで留める
ひもで縛って短くする
なんて方法で調節してあげてください
余った部分に豆炭あんかや湯たんぽを入れれば十分にあたたかいですし
一酸化炭素中毒や低温やけどの心配も少なくなります(・∀・)
あぁぁ
話まとめるのが下手ですね
とりあえず初父子キャンのトピックはこんな感じです
そうそう
かみさんは
![]() 永久保証♪ 温度域快適温度-10℃、限界温度-20℃ 冬モデル![ NANGA ナンガ シュラフ | ナンガ ... |
長女は
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】【送料無料】NANGA(ナンガ... |
えぇ
父のは安い(。-`ω-)
じゃかじゃん♪
2015年03月25日
「武井バーナーは繊細」な件 後編
こんばんは
おはようございます
ブログランキング1位
ブログ村2位
応援ありがとうございます(*´ω`*)
こんなすごい順位にいまだドキドキハラハラしています
実感?
ぜーんぜんわかないんですけどww
でもね
ぺロティママがワタシのブログ面白いって言ってくれたんだって♪
こういうのうれしいよね♪
ペロママ♪
あったかくなってきたよー♪
またおキャンプしようねー♪
さてさて
男のロマン
と書いて
武井バーナーの続きです(。-`ω-)

前回もお話したように
フレームプレートに
ヒーターユニット上のすべての負荷がかかる
ので
できるだけ重いものは乗せちゃいけないよ
って話でした
じゃぁ!(・∀・)
ってことでワタシはこんなものを使っています

テレレレッテレー♪

延長五徳
多くの方が自作されてますので
「武井バーナー 延長五徳」
で検索するとたくさんの記事が出てきます
6㎜のステンレス棒を上手にぐいっと曲げて
グラインダーで滑り止めの溝をつけて
回転しないように凸部をロウ付けする
って工程です
先にいいます
買いました(。-`ω-)
その時3600円くらいです(。-`ω-)
セレブーとかいじめてくる人がいるのよねー(´・ω・`)
でもね
万力もグラインダーもねぇっス(´・ω・`)
実家には転がっていますが交通費のが高くつくっス(´・ω・`)
ホムセンで安いの探せば
万力+グラインダー+ステンレス棒
で3千円いかないかもしれないっス(´・ω・`)
でもね

こんな繊細なこと・・・

ムーリー
「なしでもいんじゃね?」
と言われる方もいるかもしれませんが

クルクル回っちゃうなんて
不安定極まりねーっス(´-ω-`)
こえーっス(´・ω・`)
って判断です(。-`ω-)
しかも言っておきますぜ
実は作って販売されてる方の家に行きました
そのうえ
図々しくも上がり込んでいろいろお話聞きました
その時ワタシはこう唸ったね・・・
神(; ・`д・´)
プレッシャー系のオールドランタン好きなそのお方の部屋・・・
ワタシにとって
TDRとUSJひっくるめた以上のワンダーラン(≧▽≦)ド
右みて
(*゚∀゚)=3ハァハァ
左みて
(*゚∀゚)=3ハァハァ
上みても下みても
(*゚∀゚)=3ハァハァ
プレッシャー系の火器を知り尽くしたお方が作ったもの
まちがいねぇ(。-`ω-)
のであります(・∀・)
コウフンしてしまいましたね(´・ω・`)
話を戻して・・っと
こいつをつけると
スプリングがつけられなくなりますので
お約束のこいつを使いました

名古屋市近辺の方限定情報になりますが
カインズ、カーマ、コメリ、コーナン
NANKAI、シャボン玉(バイク用品ね)
売ってなかったです(´゚д゚`)
名古屋中探し回って
車でウロウロする燃料代と時間・・・・
![]() 簡単便利☆サイズ豊富!純正部品の補修交換にもおススメ♪汎用 ホースクランプ クレセントクラ... |
最初からネットで買っとけばよかった(´・ω・`)
で
コチラ
負荷をかけないって意味で
ホントはつけないほうがいいよ
スプリングブラブラさせとくのがベストだよ
延長五徳があるから落下することはないよ
運ぶ時は下を持って運ぶといいよ
と教えてもらったのですが
なんとなく安定を求めてつけてますw
でも負荷をかけないように位置は調整してますよ(=゚ω゚)ノ
ちなみに延長五徳をつけたおかげで
LODGEのスキレットも楽々デス(≧▽≦)

さぁ
自作しますか?
買いますか?
いやその前に
購入を悩んでいる方もいますね
どうするかは
アナタ次第です(。-`ω-)
じゃかじゃん♪
![]() 武井バーナー ヒーター&トーチ【送料無料】武井バーナー 501Aセット【あす楽対応】【SMTB】 |
![]() 武井バーナー ヒーター&トーチ【送料無料】武井バーナー 301Aセット【あす楽対応】【SMTB】 |
2015年03月21日
「武井バーナーは繊細」な件 ‐武井さん購入をたくらんでる方に捧ぐ‐
こんにちは
こんばんは
応援(ポチ)していただいてる皆さん
本当に
本当にありがとうございます
上位の皆さんって
よーも毎日ネタがあるなぁ
と感心しきり
えぇ
今週もNO CAMPな海パパ団
なのです(´・ω・`)
初めに言っておきます
今回の記事
初心者向きです(。-`ω-)
通の方
もし認識が間違ってる部分を見つけた場合
そーっと教えてください
何食わぬ顔で
そーっと直しておきます(。-`ω-)
さてさて
以前igとブログで

こんな写真をあげました
武井バーナー501Aセットです
何名かのフォロワーの皆さんから
「上のコイルが赤熱してないね」
「フレームプレートがいかれちゃうぞ!」
等コメントを頂いたのですね
コイルは気にしないでください
圧力をそんなに上げてないからです
問題はフレームプレートのほう

赤の部分です
http://www5a.biglobe.ne.jp/~takei/html/howto/howto.html#
今回はそんなお話です
えぇ
興味ない人にはまったく(。-`ω-)なお話です
閲覧注意なのです(。-`ω-)
☆
実はこのとき延長五徳なるものを忘れ
写真を撮るために
武井バーナーに直接パーコレーターを載せる
という暴挙に出ておりました
ワタシのケーススタディの中で
一発で曲がっちゃうってケースがなかったので
「大丈夫っすよー」
などと答えていたのですが
ブログ村3位
ブログランキング2位
なんて素敵な順位をいただいた以上
きちんとした情報を伝えねば
と思ったのです
で
これから武井バーナーを購入される方もいるかな
と思い
簡単ですが正しい(と自分が思っている)情報をひとつ
☆ ☆
武井バーナーはそもそも灯油を使うシングルバーナーです
オシャンなキャンパーさんは灯油なんて言わずに
ケロシンなんて言ったりもしますね
真鍮でできているため腐食に強く
お手入れさえしっかりしていれば
一生ものと言ってもいいですね(*´▽`*)
真鍮製のケロシンバーナーと言えば

マナスルが有名ですね
純国産ですよ♪

ファロスストーブなんてのもありますが
コチラはいろいろな意味で
かなり上級者向けかと(;´・ω・)
☆ ☆ ☆
ちょっと思い出話につきあってください
中学生の頃
叔父に連れられて北アルプスなんぞをうろうろしていました
いえいえ
叔父は立派な山屋でしたが
ワタシはうろうろしてた程度ですww
ザックの中から叔父が使い込んだマナスルストーブ取り出すわけです
また点火の際の手際がいいんです
冷え切った体に
マナスルで沸かしたココア
いまだに覚えています(*´▽`*)
あのころの思い出がワタシを真鍮好きにしてるのかもしれませんww
そんな叔父も山で消息を絶ち
帰らぬ人となりました
ワタシはそれ以来
山をやめてしまったのですね
☆ ☆ ☆
話を戻します
武井バーナーに

ヒーターユニットをつけたものが
俗に武井ストーブなんて言われるものですが
このヒーターユニット
フレームプレートだけで支えているのです
えぇ

ココだけ(;´・ω・)
故に
重いものを載せるとフレームプレートがゆがんでくるのです
もう一度見てください

真横から見ると小さな穴がたくさん開いてますね
フレームプレートがゆがむと
2列目の穴が見えたり
まっすぐに見えなかったりします
それだけ?
って思うかもしれませんが
たったそれだけで赤火の原因になったり
言うことを聞かないわがままな子になったりするのです
もし現物が近くにあったら
ヒーター部とフレームプレートをつなげている
3本のスプリングをさわってみてください
ほとんどテンションはかかっておらず
プラプラしてるはずです
ちょっと話が戻りますが
フレームプレートにできるだけ負荷をかけない
という意味で
上級者の皆さんがコメントくれたのですね
じゃぁどうすんねん(`・ω・´)
という一番の核心部分・・・
しかし
時は無常・・・
つづく
なのでした(;´・ω・)
スマソスマソ(;´・ω・)
じゃかじゃん♪
2014年05月27日
武井バーナー 501a
ファミグルを控え、気になるのはやはり天気、気温
事前情報では2013年GWは-2度まで下がったらしい・・・
野営における海家のメイン暖房は薪ストーブです

この子がいてくれると海家のランドロック、ランステはポカポカ♪
しかし
持っていく、持っていかないは積載に大きく影響するわけで
しかも今回は大規模グルキャンということで荷物も多いわけで・・
北の国から風
で
サブストーブを何にするかは昨年末からの課題だったわけですね
海家はマンションで灯油ストーブの使用は禁止なので
アルパカ、フジカ、アラジン、ニッセン・・・
どれも素敵だけど「家でも使う」って公式は当てはまらない
お外 de あったか(○´3`)
のみの目的で
プレヒートやら扱いがめんどくさいなど火器LOVEのワタシをコショコショしてくれて
真鍮は錆ない、真鍮は味が出る・・・真鍮LOVEのワタシをコショコショしてくれる
ということでずーっと武井バーナーに恋焦がれていたのですね
でもぶっちゃけ高いじゃん??ε-(‐ω‐;)
2014冬シーズンには買うぞ!
と言うのが秘めたる思いだったのです
そしたらあーた
デビ夫人風
よっちゃんでお馴染みw
京都のAQUAさんのWebサイトで
武井バーナーは5月21日に値上がりするぜー
買うなら今のうちだぜー
って書いてある
で
どうせ秋に買うなら今買っても同じ
いや・・安いうちに買うべきだ
という自己暗示のもと・・・・
ポチっちまったい
(ノ∀`)タハー
ちなみにAQUAさんは在庫切れで買えなかったんだけどw
そして今日見たら
70200円(税・送料込)Σ(°д°lll)ガーン
買っといてよかったっす イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
で
海家に武井がやってきた YAH! YAH! YAH!
なんせ来たのがファミグルの2日前だったりするので中身も確認せずフィールドへ
あ・・・
ゆずちゃんに撮られた・・・
こう見ると火器を並べてほくそ笑むHE〇TAIみたいだけど
ファミグルにはこうしたHEN〇AIはたくさんいたのです
ほらヽ(`∀´)ノ
新しい火器とオーブン、中で焼けるパイを微笑みながら撮影する親父たちの図
超嬉しそうヽ(`∀´)ノ
そのうえファミグルには
きちんと武井を燃焼させることにこだわりを持つ
Rukaパパ師匠
Papipapo師匠
きちんと武井を燃焼させないことにこだわりを持つ
ジョーさん師匠

※個人の感想です
師匠がいっぱいいるのでいろいろ教わることができた♪
残念ながら初点火のあたりの写真がでーた破損でなにもない・・
で
いつまでも段ボールに入れとくわけにはいかないんで
先人の知恵をお借りしつつケースを加工してみました
カインズで購入
このままじゃ持ちづらい
はずしーの
穴埋めーの
ゴム足つけーの
位置かえーの
嫁ぎーの

ゴメンナサイ (ノ∀\*)
やりたかったの (/ω・\)チラッ
で
はいりーの
そしたらあーた
もぅストーブのシーズンは終わりとか・・・・
だれか武井を点けさせて・・・・
ちゃんちゃん