2017年02月22日
2017第2回石徹白雪中野営団② 【野営親父】
こんばんは
おはようございます
続けてみたものの書くことがあまりありません(´・ω・`)
ですから
食べ物なんかを中心に
人のフンドシ(写真)で相撲(ブログ)を・・・・|д゚)
初日

大雪の中
くるくるする(`・ω・´)
コストコの林檎ベーコンラヴ(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
つまみ



親父Ku(野営親父料理主任)がシャレオツなものをササッと作ってくれる(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
夜
親父Ta(旨肉企業戦士)があったまるキムチ鍋を作ってくれる(`・ω・´)
超絶旨し(*´Д`)
その後
前回もご一緒させていただいたKiファミリーに
旨酒、旨餃子、旨肉などをどっちゃりいただく
超絶旨し(*´Д`)
娘ちゃんが超絶可愛くておしゃま♪
奥さんはかわいらしく料理上手
小5の息子君は・・・いろんな意味でかわゆい奴♪
親父Kiと言えば・・・
前回お隣のサイトの方が使っていたGストーブを買っちゃってるし
オッサン(我々w)が使ってたベニヤ板を即導入するし
親子関係もすごくいいし
とってもいい親父
とってもいいファミリーでした(・∀・)
ちなみに

ノリもよしww
写真まったくないけど(´・ω・`)
翌日
おーっ!!!
いい天気!!!
急いで撤収
「またどこかでご一緒してくださいね」
のご挨拶中には吹雪だすww
山の天気は変わりやすいっす(´・ω・`)
めっちゃ「すべるぞ~」って言われつつ下山
で
白鳥にある大和屋さんへ
※写真撮影とブログ掲載はご快諾いただきました
迫りくる昭和感!(`・ω・´)
そして
正調かつ丼!!!(`・ω・´)
超絶旨し(`・ω・´)
な雪中キャンプだったのですね
じゃかじゃん
2017年01月25日
2017石徹白雪中野営団 【野営親父】
こんばんは
おはようございます
野営親父たちと雪中行ってきました
単独ではなく
スノーピーク(SP)のスタッフさん主催です
えぇ
「スノーピークじゃなきゃイヤイヤ」
とまでは信仰していませんが
スノーピーク も けっこう好きですw
+スタッフN君の人柄
+雪中が好き
で毎年参加させてもらってます
周囲はファミリーとご夫婦の方が多く
しかもSPが大好きな方ばかり
あたりまえだけど(´・ω・`)
IGTやおふとん
お高い万円のものが運び込まれていきます(; ・`д・´)
ぶっちゃけ他の幕を張りたいところですが
さすがの図々しいワタシもFAL張りました(。-`ω-)
一緒に行った親父はリビング&寝室でランドロック
若干の風はありますが
青空も見える絶好の雪中日和
ってことで
親父はしゃぐ(。-`ω-)

親父飲んだくれる

写真ありがとうございました♪
隣のおや・・・お父さんを
強引にはしゃがせる(。-`ω-)

そんな時
ファミリーのお父さんたちは



家族のために素敵な雪中イルミネーションを作っている(; ・`д・´)
ちょっと反省したので
次回は参加者が集える ナニカ を作ってみようと心に誓う
そんな親父たち・・・
人呼んで!
ソレル親父ーズ!!!
お後がよろしいようでm(__)m
2016年02月01日
雪中のススメ な件③ 【焚き火と夜からの撤収編】
こんばんは
おはようございます
1月最後の週末
皆さんいかがすごされましたか
我が家は
かみさんの結婚式出席やら
長男のインフルエンザ疑惑やら
えぇ
そんな時に限って
「い・・・いきてーっ!(; ・`д・´)」
ってワクワクしちゃうキャンプに3つも声をかけていただいちゃった(´・ω・`)
もちろんいけない(´・ω・`)
結論・・・
長男はインフルエンザではなかった・・・
よかったよかった(。-`ω-)
そんなわけでノーキャンプ
でもじっとしてられない海パパ団
恒例のお伊勢さんにいってまいりました
そして
美味し国、三重のB級グルメ
亀山の亀八食堂へ
うまし(≧▽≦)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
何回かに分けてブログを書くと
もれなく尻つぼみになる当ブログ
「ワクワクしながら雪の積もってるところにワザワザキャンプに行っちゃいたい」
けど
「ワクワクしながら雪の積もってるところにキャンプに行くのはドキドキしちゃう」
皆さんに捧げます
☆焚き火☆
当日、15時くらいまでは雪も降らず穏やかな天気
寒いけどね(´・ω・`)
となればやはり焚き火
雪 ⇒ 薪 ⇒ ベースプレートスタンド ⇒ ベースプレート ⇒ 焚き火台
の順番ですね
「ちょっとオーバーじゃない?」
って思われるかもしれません
でも
たとえば焚き火台を直で雪の上に・・・・
雪が融けて地面に到着すること請け合いですww
そして
お近づきのしるしに周りの皆さんにも声をかけて
基本に忠実にくるくる

![]() COGHLANS コフラン テレスコーピングフォーク 9670 |
塩漬け豚、ベーコン、高級なウィンナー
えぇ
すべてツマミですけどなにか?(。-`ω-)
その中で一番の人気だった(自称)といっていいでしょう

タイ焼き

![]() ミニたいやき 40g×20 |
マシュマロに飽きたお子様
スイーツ好きの女性
はもちろん
オヤヂ
にも大人気ですw
是非ご賞味あれ(≧▽≦)
☆大寒波きたる☆
そうこうしてる間に山の方は真っ白に・・・
撤収を楽にするために焚き火台はかたづけますw
最初
降りはじめてきた
気温が低いから全然融けない
&
パウダー(≧▽≦)
18時ころ
今回の仲間・・・
ってか最近のオヤジキャンプ
会話が全然盛り上がりませんww
でも・・・
それがまたいいのですww
思い思いの時間を過ごしつつ
一緒にいてすごく楽

すごく気持ちいい

そんなキャンプができてます
人にはほんと恵まれてると思いますが
ブログやigで出会った仲間もほんとにいい人ばかり
ありがとう ありがとう♪
で
自幕に帰って22時ころ就寝
前記事にもあげましたが
雪中で快適に寝るには
地べただろうがコットだろうが
マットが重要!
今回使ったEXPEDのダウンマットは
その名の通りダウンが封入されてます
![]() EXPED - DOWN MAT LITE 5 M [エクスペド ダウンマット ライト スリー… |
![]() エクスペド ダウンマット 7(Exped DownMat 7) Mサイズ [在庫有:2月11日… |
口で息を吹き込むと中のダウンが湿っちゃう(´・ω・`)
そこで付属のポンプや
こんなポンプバッグを使って空気を入れます
![]() エクスペド EXPED シュノーズル ポンプバッグ UL M 395055 |
ポンプバッグを使うと2~3回で空気はパンパンになるので
準備や片付けも楽々でした♪
ちなみに
これまではサーマレストのリッジライトソーラーを使っていました
![]() thermarest(サーマレスト) リッジレストソーラー/R/シルバー/ブルー 30148 |
これ1枚で雪中をしたことがありますが十分な温かさ
ただちょっと硬いww
そして雪の上だとお尻が沈んで腰が痛かったww
ダウンマットで寝心地の良さがプラスされた感じです♪
☆撤収ーっ!!☆
で
朝
FAL3は雪に圧迫され
FAL2くらいになりつつもワタシを守ってくれました( ̄▽ ̄)
倒壊することもなく、仲間も半分埋まっていますww
リビシェルで朝ごはんをいただき
撤収計画をたて実行
まず
〇 各自、ペグを探す
なんせ大雪で埋もれてたのでww
あ、Pステイクは方向を誤ると簡単に折れますw
でも1本50円くらいなので笑って済ませることができるのです(。-`ω-)
〇 裾にのった雪をどかす
ある程度どかしたら中から押し出してあげると簡単です
スコップでフライを破らないよう気をつけてね
〇 荷物をまとめて載せちゃえるものは載せちゃう
この時すでに吹雪でしたww
〇 全員で一気に一幕ずつやっつける
さすがにFALは一人だけどww
フレームのジョイントが凍ってる抜けない時があります
素手で握ると融けてすぐ抜けます( ̄▽ ̄)
でも手が超冷たいのでポットにお湯を用意しとくといいでしょう
水だとすぐ凍っちゃいます(´・ω・`)
そんなこんなで超速攻撤収ww
トルテュのご夫妻を少しお手伝いして
無事撤収完了( ̄▽ ̄)
で
車に乗り込んで出発したらホワイトアウト・・・・
「くにさん・・・すぐ横に雪の壁があるよ・・・」
って感じで
帰りの道では3台の車が突っ込んでました(´・ω・`)
けがもなく元気そうなのでお手伝いはしませんでしたがm(__)m
そんなこんなで楽しい楽しい雪中キャンプは終了
装備はともかく
メンタル的には
・相手は自然、過剰な装備、ビビる気持ちくらいがちょうどいい
・慣れてない人はソロではなく仲間と(助け合えるからね)
と実感
そして

雪には真鍮がよく似あう(。-`ω-)
と再確認(。-`ω-)
そうそう
「来る予定だった2組が連絡取れない」
って言ってたな・・
事故等じゃなければいいんだけど・・・(´・ω・`)
それがちょっと心残り&心配な今日この頃なのデシタ
ってなわけで
長々とお付き合いいただき
ありがとうゴザイマシタm(__)m
皆様もよいおキャンプを♪
じゃかじゃん♪
2016年01月29日
雪中のススメ な件② 【到着からの設営編】
こんばんは
おはようございます
名古屋ではインフルエンザが猛威をふるっています
長女の中学校でも学級閉鎖や部活動停止が・・・。
そんななか長男がグレーな状態に(´・ω・`)
インフルエンザじゃないといいんですけど・・・。
皆さまもご自愛くださいマセね
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さてさて
雪中のススメ Part2 です
基本自分の経験から得たアレヤコレヤを書いてますので
広い心で見ていただけると幸いですw
で
まぁなんせ写真がほとんどない(´・ω・`)
もはやブロガーとは言えないのかもしれませんww
ある写真でちょいちょいっと
あったらいいな
次回までには用意しよっと
的なものを紹介していこうと思います
☆到着したら☆
雪中キャンプで一番大切なのは
フィールドづくり(`・ω・´)!!
だと思っています
つまり
生活スペースをしっかり踏み固めるってこと
これをしっかりしないとえらい目にあいます
最初は靴でやってましたw
はい
なんと全員SORELオヤヂ(。-`ω-)
![]() <2015-2016年モデル> ソレル 1964 パック ナイロン メンズ【送料無料】SORE… |
でも靴(つぼあし)でやるとなかなか平らになりませんw
そこでN君にスノーシューを借りたのですが・・・
こんなに優れたものだとは思いませんでしたww
労力的にはつぼあしの30%くらいで済むと思います
しかもきれいに平らになります(・∀・)
登山をするわけではないのでそんなに高いものはいりません・・・
スミマセン・・
見え張りました(。-`ω-)
買えません(。-`ω-)
次の雪中までにこのへんを入手したいところ
![]() D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) スノーシュー SW-10B M レッド【あす楽対応… |
☆設営☆
で
いきなり設営完了の図(。-`ω-)
前記事でも書きましたが
ワタシは入り口の前に「座って靴が履ける穴」を掘ります
昔アメフトなんぞをやっておりまして
膝に3回もメスを入れちゃってますので
膝悪いんっす(´・ω・`)
だから座れると楽ww
と同時に
大雪が降った時に埋もれちゃわないようにね(´・ω・`)
ところで
FAL3はスカートがありません
ですから風よけも兼ねて横に雪を置いてあります

えぇ
雑です(´・ω・`)
N君とかもうおひとり様はこんなことをしちゃってます(。-`ω-)
※ごめんなさい、名前を失念しましたm(__)m
すげーです(。-`ω-)
雪のブロックを積み上げていくわけですが
ブロックを作る際にスコップではきれいな立方体はできません
そこでのこぎり
まぁ普通のものでいいんですが
MSR好きな方はこんなんどうでしょうw
![]() MSR BASECAMP SNOW SHELTER SAW [ベースキャンプスノーシェルターソ… |
ワタシがこれ持ってたら
「コイツ宝くじ当たりやがったな・・・」
って思っていただいて大丈夫です(。-`ω-)
対して我々は全員雑ww
そうそう
左側のリビシェルにはスカートがあります
雪がガンガン降りそうだな・・・ってときは
ワタシ的にはスカートを中に折り込んでおくことをお勧めします
スカートの上に雪をかぶせると
埋もれるわ凍るわ・・・
後が大変なのよねー(´・ω・`)
なんて微妙なところですが
「たかが1泊で何個も記事書くなよー」
なんて声には耳をふさぎ
「長いからもう少しわけた方がいいんじゃない?」
なんて優しい言葉だけに微笑みを返し
つづいちゃったりするのです(。-`ω-)
お付き合いいただけましたら幸い
じゃかじゃん♪
2016年01月26日
雪中のススメ な件① 【場所とか道具とか】
こんばんは
おはようございます
今年は暖冬
なんて言ってたらドカンときましたね
全国的には被害も出ているとのことで
心よりお見舞い申し上げますm(__)m
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆カルヴィラいとしろ☆
ってなわけで久しぶりの更新ですが
1月23日(土)~24日(日)
岐阜県郡上市にある
カルヴィラいとしろに雪中キャンプにいってきました

こちらはキャンプ場ではありません
無雪期にはサッカー場になっているところw

URL:http://travel.rakuten.co.jp/
スノーピークのN君の人脈で
雪中キャンプのフィールドとしてお借りしてるのですね
いきなり
「雪中キャンプさせてくださーい」
って言っても無理だと思いますのでご承知おきくださいませ
☆雪中キャンプのススメ☆
キャンプブームで冬キャンに挑戦されてる方も多いみたいですね
冬ですから
「キャンプしてたら雪が降っちゃった」
ってこともあると思いますが
ソレは置いといて
今回は
「ワクワクしながら雪の積もってるところにワザワザキャンプに行っちゃう」
ちょっとこじらせちゃってる人用のお話ですw
「ワクワクしながら雪の積もってるところにワザワザキャンプに行っちゃいたい」
でも
「ワクワクしながら雪の積もってるところにワザワザキャンプにまだ行けてない」
方ご覧くださいませ(´・ω・`)
なんせ自然が相手(´・ω・`)
通常のキャンプとは装備も異なりますが
しっかりと装備を固めていけばとっても楽しいのです(´∀`*)ウフフ
☆雪中キャンプの装備☆
必須、大切と思われるもの
〇 スタッドレスタイヤやチェーン
あったりまえのこと言いますw
雪中キャンプは雪が降るところに行くわけです
たいてい山ですww
天気予報が晴れでも山の天気は変わりやすく
路面の凍結や積雪は絶対ない!なんてことはありません
今年に入って名古屋では2回の雪が降りましたが
ノーマルタイヤでスリップしてる人の多いこと!!
もちろんスタッドレスでも「急」のつく操作はNGです
スタッドレスやチェーンの準備はもちろんですが
雪道での運転に慣れていたり
チェーンのつけ方を知っている仲間と行くことが必要ですね
チェーンのつけ方知らずにブレーキパイプ損傷させてしまい
レッカーされたなんて例もありますので(´・ω・`)
〇 あたたかい寝具
うちの仲間のかわいい若い衆が
「ホカペ持ってく!!」
って無邪気に言っていじられまくってましたw
えーと・・・
ダメですからねw
豆炭カイロや湯たんぽなどもいいですが
寝具だけであたたかく寝れるのが一番です
今回のワタシの装備です
左下から
EXPEDダウンマット7M
ナンガ オーロラ900DX
ナンガ ウォームアップライナー
ニーモ フィッロ(枕)
寝袋の保温性などは
2枚重ね等でも対応できますね♪
ウォームアップライナーはぺらっぺらですがw
保温性を高めてくれるし
肌触りがいいし
※シュラフに入った時のひやっと感を軽減♪
寝袋の汚れ防止にもなります
で
一番のポイントはダウンマット
これは中にダウンが封入されていて
-24度までOKというものです
えぇ
オーバースペックですがなにか?(。-`ω-)
まぁ
雪の上に寝るわけですからね
氷の上に寝てるのと一緒ww
いかに下からの冷気を防ぐかがポイントだと思います
ちなみに
コットなら・・・
って思ったら大間違いです
コットもしっかりとしたマットがないと寝れませんよ(´・ω・`)
さらに言うと
ワタシのように重量級(90kgオーバー)な方
コットはお勧めしません
かなりフロア(雪)を固めておかないと
沈みます(´・ω・`)
〇 ペグ
あくまでも地面にペグを打ち込めないことが前提ですが
雪質によってはソリステやエリステは効きません
お勧めは
Pステイク!(`・ω・´)
今回のキャンプで学びましたが
サイズは「小」で十分かと思われます
降りたてのパウダーでも十分効いてくれました
ってか
「大」は効きすぎて抜くのも大変(´・ω・`)
ソリステやエリステは強風で飛んだ!なんて話も聞きます(´・ω・`)
〇幕のチョイス
今回は3人のオヤヂでいったのですが
リビング幕にSPのリビシェル
※インナーなしでビビちゃんソロ泊
アメドL
※くにさん
FAL3
※ワタシ
今回は一晩で50㎝くらい降りました
水分の少ないサラサラパウダーでしたからすべての幕は無事w
ただし
水分を含んだ重い雪の場合
過去にロックのフレームが全部折れた・・なんてこともあったそうです(;・∀・)
大型幕はこまめに雪を払ってやることが必要ですね
実は夜中にSPのN君が各幕を回って雪下ろしをしてくれました
この場を借りて
N君、本当にありがとう(≧▽≦)
ちなみにワタシのFAL3
ちょっとわかりにくいんですが
入り口の前に深さ40㎝くらいの穴を掘ってあります
座って靴を履くのが主目的ですが
もう1つ理由が・・・
この穴の分の余裕がなければ・・・
翌朝脱出不可(;・∀・)
小さい幕は生き埋めに注意です(´・ω・`)
基本的に雪中キャンプは自立型の幕をお勧めします
経験値の高い方は別として
あまりお勧めしませんが
ガイラインのテンションで立ち上げる幕であればペグのチョイスが重要です
ランステやティピー型のポールに加重のかかるテントを張るのであれば
ポールが沈まないような配慮が必要ですね
〇 スコップ
ペグを探す
穴を掘る
遊ぶ
スコップは必需品です
ワタシの使ってるのはコストコで売ってるコチラ
SUBZERO Emergency Shovel Set
先々週の時点で2本セットで1980円に値下げされてました(・∀・)
デカイスコップのが楽ですが
携行性もいいしこれで十分役に立ちますよ♪
無雪期とちがって
ワザワザ雪深い中にいく雪中キャンプw
必需品と言えばこんなもんかなぁ・・
なんか長くなってきちゃったんで
ひさびさにつづく
な感じでm(__)m
じゃかじゃん♪