2014年04月08日
snow peak DAY
皆さん花見キャン楽しまれましたか?
もう1回くらい散りゆく桜を見ながら焚き火酒したいです
誰か襲撃させてくださいw
4月5・6日、マキノ高原で行われたsnow peak DAY、WILD1テント展示会のぞいてきました


雨、太陽、ひょう・・・なーんか訳わかんない天気・・
WILD1のアウトレットセール的なものもやってましたが
勝手のわからない海家
特に収穫なしw
今一番気になってるこやつ

フューチャリングチリトリ鍋

ジカロテーブルほしーっ
チリトリ鍋はいいけど優先順位的にはかなり下位w
んで
新しいタープがほしいなぁって思ってるんですが

生HDタープ“シールド”ヘキサエヴォ Pro ww

カッコウィね♪

けっこうな雨が降った時でもこの切り返しのおかげで水が集中してここに流れるみたい
写真は280のポールで立ててるけど低くすればサイドからの降りこみも軽減されるね♪
そして

生HDタープ“シールド”スクエアエヴォ Pro ww
要はレクタだw
赤いところを折り曲げるとWINGになるんだって♪
グロメットがたくさんあるからいろいろな張り方ができそう♪
まぁタープは好みだし
開発者の方が一生懸命考えたものだし
それぞれいいとこあるから
どちらが優れてるとか、ボクには一概には言えないんだけど
若いころは「ヘキサ」選んでました
かっこいいんだもんw
ファミリーキャンパーになった今は「レクタ」かなぁ
有効面積が広いし、張り方のバリエーションが豊富だから♪
あくまでも極私的な意見ですけどね
「なんでポリコットンをださないの?」
「テ〇マクみたいな焚き火用の・・・はださないの?」
直球でいろいろ聞いて、いろいろ答えていただきました♪
ちなみにうちの奥様が一番食いついてたのはコチラ

LOGOSさんのHPからお借りしました
実はボクもww
常日頃、キャンプ場で子どもにもっと役割を与えたいなぁって思ってて
参天は設営が楽だから子どもにも立てられる♪
運搬、ペグ打ちetc etc経験ができる♪
子どもだけの部屋を作ってあげられる♪
そんで僕らはこいつで寝る

なんてキャンプもいいなぁって思った♪
なによりも
実はボクはウェスタンが大好き♪
小学校低学年時の将来の夢は「カウボーイ」ww
産まれて初めて行ったアメリカはワイオミング
入国
↓
グレイハウンド(大陸横断バス)
↓
ワイオミングのダイナーで知り合った牧場親父の家に10日間居候
↓
馬に乗って、ダッチオーブン料理食って、ライフルぶっ放して、降ってきそうな星見て過ごしてたw
↓
グレイハウンド
↓
空港で荷物盗まれる
↓
帰国
なんておっそろしいことしてたwww
その後はテキサス、ニューメキシコ、アリゾナあたりを重点的にうろうろしてきた♪
ナバホ・ネイションで1週間くらい過ごしたとき
ネイティブアメリカンの考え方に触れてから物の見方が変わった気がする
ネイティブアメリカン、ネイティブハワイアン、アボリジニ、アイヌ・・・
共通する世界観がたくさんあって
学ぶべきことがたくさんあって・・・
とついつい語っちゃってきりがないのでやめておきますww
結論
ナバホ柄ってのは愛着がわくんですww
ただ
人間が月に降り立つ前の年に産まれたようなオッサンが
かわいいナバホ柄の参天からモソモソでてくるのはビジュアル的に不健康ww
でも子どもがでてきたらカワイイよね♪
子ども達も結構気に入ったみたい♪
ってんで前向き検討中です♪
マキノ高原では
「van van マキノ高原 2014春マルシェ」
なるイベントもやってたり

残念ながら荒天でしたので、フリマも店舗が少なく寂しかったかな

マキノ高原近くのメタセコイア並木に感動したり

もうすぐ春♪の琵琶湖でふるえてみたりw

いってみたいキャンプ場に出会ってみたり
なんとなく入ったラーメン屋が超うまかったり♪
写真ナシ・・・
生*タープを見て買うべきタープを決定できたり
なかなかいい1日を過ごせましたとさ♪
ちゃんちゃん♪
もう1回くらい散りゆく桜を見ながら焚き火酒したいです
誰か襲撃させてくださいw
4月5・6日、マキノ高原で行われたsnow peak DAY、WILD1テント展示会のぞいてきました
雨、太陽、ひょう・・・なーんか訳わかんない天気・・
WILD1のアウトレットセール的なものもやってましたが
勝手のわからない海家
特に収穫なしw
今一番気になってるこやつ
フューチャリングチリトリ鍋
ジカロテーブルほしーっ
チリトリ鍋はいいけど優先順位的にはかなり下位w
んで
新しいタープがほしいなぁって思ってるんですが
生HDタープ“シールド”ヘキサエヴォ Pro ww
カッコウィね♪
けっこうな雨が降った時でもこの切り返しのおかげで水が集中してここに流れるみたい
写真は280のポールで立ててるけど低くすればサイドからの降りこみも軽減されるね♪
そして

生HDタープ“シールド”スクエアエヴォ Pro ww
要はレクタだw
赤いところを折り曲げるとWINGになるんだって♪
グロメットがたくさんあるからいろいろな張り方ができそう♪
まぁタープは好みだし
開発者の方が一生懸命考えたものだし
それぞれいいとこあるから
どちらが優れてるとか、ボクには一概には言えないんだけど
若いころは「ヘキサ」選んでました
かっこいいんだもんw
ファミリーキャンパーになった今は「レクタ」かなぁ
有効面積が広いし、張り方のバリエーションが豊富だから♪
あくまでも極私的な意見ですけどね
「なんでポリコットンをださないの?」
「テ〇マクみたいな焚き火用の・・・はださないの?」
直球でいろいろ聞いて、いろいろ答えていただきました♪
ちなみにうちの奥様が一番食いついてたのはコチラ

LOGOSさんのHPからお借りしました
実はボクもww
常日頃、キャンプ場で子どもにもっと役割を与えたいなぁって思ってて
参天は設営が楽だから子どもにも立てられる♪
運搬、ペグ打ちetc etc経験ができる♪
子どもだけの部屋を作ってあげられる♪
そんで僕らはこいつで寝る

なんてキャンプもいいなぁって思った♪
なによりも
実はボクはウェスタンが大好き♪
小学校低学年時の将来の夢は「カウボーイ」ww
産まれて初めて行ったアメリカはワイオミング
入国
↓
グレイハウンド(大陸横断バス)
↓
ワイオミングのダイナーで知り合った牧場親父の家に10日間居候
↓
馬に乗って、ダッチオーブン料理食って、ライフルぶっ放して、降ってきそうな星見て過ごしてたw
↓
グレイハウンド
↓
空港で荷物盗まれる
↓
帰国
なんておっそろしいことしてたwww
その後はテキサス、ニューメキシコ、アリゾナあたりを重点的にうろうろしてきた♪
ナバホ・ネイションで1週間くらい過ごしたとき
ネイティブアメリカンの考え方に触れてから物の見方が変わった気がする
ネイティブアメリカン、ネイティブハワイアン、アボリジニ、アイヌ・・・
共通する世界観がたくさんあって
学ぶべきことがたくさんあって・・・
とついつい語っちゃってきりがないのでやめておきますww
結論
ナバホ柄ってのは愛着がわくんですww
ただ
人間が月に降り立つ前の年に産まれたようなオッサンが
かわいいナバホ柄の参天からモソモソでてくるのはビジュアル的に不健康ww
でも子どもがでてきたらカワイイよね♪
子ども達も結構気に入ったみたい♪
ってんで前向き検討中です♪
マキノ高原では
「van van マキノ高原 2014春マルシェ」
なるイベントもやってたり
残念ながら荒天でしたので、フリマも店舗が少なく寂しかったかな
マキノ高原近くのメタセコイア並木に感動したり
もうすぐ春♪の琵琶湖でふるえてみたりw
いってみたいキャンプ場に出会ってみたり
なんとなく入ったラーメン屋が超うまかったり♪
写真ナシ・・・
生*タープを見て買うべきタープを決定できたり
なかなかいい1日を過ごせましたとさ♪
ちゃんちゃん♪