2015年10月21日
frying pan の件(前編) 【Turk、Lodge、etcetc】
こんにちは
こんばんは
おはようございます
先日のおキャンプで
A「海さんはグルキャンで〇〇したとか書かなくていいんだよ」
B「そうそう、もっとマニアックなやつを」
A「有名ブロガーさんがなにか紹介するとそれが正しいってなっちゃうじゃない?」
A「でも実際は「どうなん?」って話もあるわけじゃん?」
B「そこをあえてつっこむ!的な記事が海さんには求められてるんだよね」
海「そういうこと書くとまたほら・・ピーがピーじゃんよ」
A「そんなんはほっとけばいいんよ」
海「またHENT〇Iブログとか言われちゃうじゃん?」
B「そんなんはほっとけばいいんよ」
海「で・・でも好感度とかあるじゃん?」
A「そんなんはそもそも・・・ねぇ?( ̄▽ ̄!)」
B「ねぇ・・・( ̄▽ ̄!)」小さくうなずく
なんて会話がありました
ん~(。-`ω-)
ってことで
つっこみゃしないけど若干マニアック気味なやつを書いてみる
でも
あくまでワタシの個人的意見だからもろもろご容赦を(´-ω-`)
そして
なんとなく対象は経験値少なめのキャンパーさん
と言う実に微妙なターゲットなのです(´-ω-`)
☆東ケト会に捧ぐ☆
ワタシのキャンプの始まりはボーイスカウトでした
かなり厳しい隊で
友人がプッと吐いたサクランボの種を半べそかきながら全員で探させられたり
持ってきていいのは米だけ、あとは自然からいただきなさいなんてキャンプもありました
えぇ・・もちろんテントの周りに側溝掘りました・・・
えぇ・・炊事は立かまどです(。-`ω-)
キャンプ = 野営 = 苦行
そんな風に感じていたのですねw
ただ今思い起こせばすべていい思い出ナノデス(。-`ω-)
で
そんなころ皆さんもご存じのBE-PALが発刊されたのです
いまでも鮮明に覚えているのですが
初期の頃の表紙ってこんな感じ

健康的にけしからん
(`・ω・´)
親にはそっち方面の本と勘違いされ・・・
多感な中学生だったワタシは・・・ゲホッゲホッ
は置いといて(。-`ω-)
「これは俺たちの知っているキャンプではナイ!(; ・`д・´)」
と思ったものですw
それからと言うもの椎名誠さんを会長(隊長)とする
東ケト会(東日本何でもケトばす会)、いやはや隊、雑魚釣り隊
はワタシのアウトドアバイブルだったのです(。-`ω-)
で
東ケト会の野営料理と言えば
「編集部から盗んだデカフライパン」を使っての炒め物
てのが中心だったわけですよ
そぅ
そのあたりの過去もあって
野営料理の中心は炒めることにあり
などとワタシは思うのですね(。-`ω-)
☆frying panって☆
焼く・炒めるなどの調理法で用いる調理器具であり、鍋(クッキングパン)の一種。ソテーパン、もしくはスキレット(skillet)と呼ばれる事もある。多種多様な利用が可能な万能鍋として用いられる事が多い。元来の英語としての"fry"はフランス語のソテーや若しくは中国語の爆(バオ)とほぼ同一の意味である。
※Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3
フライパンの語源って
fry(油で炒めたり揚げたりする)」+「pan(平鍋)
なんですよね(´・ω・`)
ワタシはその昔
fly(飛ぶ)やと思ってました(;・∀・)
あ
ちなみにCAMPERはキャンパーだと思ってましたしね(´-ω-`)
※CAMPERはカンペールと気づいたヒコタさんのブログはコチラ
☆フライパンあれこれ☆
うちの奥様にとって
一番使いやすい!
片付けも楽!
これで十分!
っていうのは安定のコチラ

この子は2年前にスポーツデポさんで半額の半額っちゅう小粋なお値段で入手したのですね
サウスフィールド キャンプ クッカーセットD-X
2年前は7,990円って書いてある(;・∀・)
キャンプ用品がこの数年でどれだけ高騰したかよくわかりますねぇ(´-ω-`)
で
鍋の数はまぁいいでしょう
そんなに3つも4つも使わないもの(´・ω・`)
しかし
このセットにもライスクッカーがついてるんだけど
ライスクッカーと言えば圧倒的にユニの方がお勧めだと思うのです
ユニフレーム fanライスクッカーDX
えぇ
ワタシ買い足しマシタ(´-ω-`)
なぜなら
奥様にとって圧倒的に楽なライスクッカーだからなのです(`・ω・´)
ワタシはファミリーキャンパーなのです!(`・ω・´)
5合も炊けるのです!(`・ω・´)
うちはカレーだと4合くらい食べちゃうのです!(`・ω・´)
ま、ぶっちゃけ親父のソロとかだったらメスティンがお勧めですけどね(。-`ω-)
トランギア メスティン ちっさい方
※通常1.5合、無理すりゃ2合炊けます
えぇ
買い足すことを考えると
正価で買うならユニのfan5のがお勧めだと思うのです
ただし
サウスフィールドを扱うアルペングループさんは
時々ひっくり返る値段で提供してくれます
えぇ
今の季節ですね(。-`ω-)
ワタシの時は7,900円の半額の半額と
ライスクッカー20%オフ(inヒマラヤ)
=6,000円くらいで買ってた!!
おっと
興奮して得意の脱線です(´・ω・`)
バーナー等でちょいちょいって炒めるくらいなら

コチラで充分( ̄▽ ̄)
ただし

※うちではこの子そんなにハードユースしてないしバーナー系オンリーの2年物ね
・根元から焦げはじめる(´-ω-`)
・テフロンははげる(´-ω-`)
・焚き火だとちょいしんどい(´-ω-`)
なんてとこが問題です
お次は

中華鍋!(`・ω・´)
この子はワタシのおキャンプセカンドシーズンで多用されていました
そのころは東ケト会にあこがれ
みんなで一つの鍋をつっつく
スタイルが多く
鶏肉、豚肉、ひき肉
キャベツ、玉ねぎ、その辺にある野菜
醤油、味噌、塩、キムチの素
とりあえず炒めてはササッと洗ってまた炒める
なんてのに最適な鍋ナノデス(`・ω・´)

ここに木の枝を刺すと火から離れて熱くないのですw
ん?
ちょっとまって
今一部のワイルドキャンパー(風および候補含む)に話題の

参照:http://www.turkeyfootllc.com/Trekking.html
に使い方が似てるじゃない?(; ・`д・´)
歴史はくりかえす(`・ω・´)
と捨てゼリフを残し
肝心のTurkとLodgeに一切触れないまま
長くなったのでつづくのです(´-ω-`)
じゃかじゃん♪
こんばんは
おはようございます
先日のおキャンプで
A「海さんはグルキャンで〇〇したとか書かなくていいんだよ」
B「そうそう、もっとマニアックなやつを」
A「有名ブロガーさんがなにか紹介するとそれが正しいってなっちゃうじゃない?」
A「でも実際は「どうなん?」って話もあるわけじゃん?」
B「そこをあえてつっこむ!的な記事が海さんには求められてるんだよね」
海「そういうこと書くとまたほら・・ピーがピーじゃんよ」
A「そんなんはほっとけばいいんよ」
海「またHENT〇Iブログとか言われちゃうじゃん?」
B「そんなんはほっとけばいいんよ」
海「で・・でも好感度とかあるじゃん?」
A「そんなんはそもそも・・・ねぇ?( ̄▽ ̄!)」
B「ねぇ・・・( ̄▽ ̄!)」小さくうなずく
なんて会話がありました
ん~(。-`ω-)
ってことで
つっこみゃしないけど若干マニアック気味なやつを書いてみる
でも
あくまでワタシの個人的意見だからもろもろご容赦を(´-ω-`)
そして
なんとなく対象は経験値少なめのキャンパーさん
と言う実に微妙なターゲットなのです(´-ω-`)
☆東ケト会に捧ぐ☆
ワタシのキャンプの始まりはボーイスカウトでした
かなり厳しい隊で
友人がプッと吐いたサクランボの種を半べそかきながら全員で探させられたり
持ってきていいのは米だけ、あとは自然からいただきなさいなんてキャンプもありました
えぇ・・もちろんテントの周りに側溝掘りました・・・
えぇ・・炊事は立かまどです(。-`ω-)
キャンプ = 野営 = 苦行
そんな風に感じていたのですねw
ただ今思い起こせばすべていい思い出ナノデス(。-`ω-)
で
そんなころ皆さんもご存じのBE-PALが発刊されたのです
いまでも鮮明に覚えているのですが
初期の頃の表紙ってこんな感じ

健康的にけしからん

親にはそっち方面の本と勘違いされ・・・
多感な中学生だったワタシは・・・ゲホッゲホッ
は置いといて(。-`ω-)
「これは俺たちの知っているキャンプではナイ!(; ・`д・´)」
と思ったものですw
それからと言うもの椎名誠さんを会長(隊長)とする
東ケト会(東日本何でもケトばす会)、いやはや隊、雑魚釣り隊
はワタシのアウトドアバイブルだったのです(。-`ω-)
で
東ケト会の野営料理と言えば
「編集部から盗んだデカフライパン」を使っての炒め物
てのが中心だったわけですよ
そぅ
そのあたりの過去もあって
野営料理の中心は炒めることにあり
などとワタシは思うのですね(。-`ω-)
☆frying panって☆
焼く・炒めるなどの調理法で用いる調理器具であり、鍋(クッキングパン)の一種。ソテーパン、もしくはスキレット(skillet)と呼ばれる事もある。多種多様な利用が可能な万能鍋として用いられる事が多い。元来の英語としての"fry"はフランス語のソテーや若しくは中国語の爆(バオ)とほぼ同一の意味である。
※Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3
フライパンの語源って
fry(油で炒めたり揚げたりする)」+「pan(平鍋)
なんですよね(´・ω・`)
ワタシはその昔
fly(飛ぶ)やと思ってました(;・∀・)
あ
ちなみにCAMPERはキャンパーだと思ってましたしね(´-ω-`)
※CAMPERはカンペールと気づいたヒコタさんのブログはコチラ
☆フライパンあれこれ☆
うちの奥様にとって
一番使いやすい!
片付けも楽!
これで十分!
っていうのは安定のコチラ

この子は2年前にスポーツデポさんで半額の半額っちゅう小粋なお値段で入手したのですね
![]() 【値下げしました】サウスフィールド キャンプ クッカーセットD-X |
2年前は7,990円って書いてある(;・∀・)
キャンプ用品がこの数年でどれだけ高騰したかよくわかりますねぇ(´-ω-`)
で
鍋の数はまぁいいでしょう
そんなに3つも4つも使わないもの(´・ω・`)
しかし
このセットにもライスクッカーがついてるんだけど
ライスクッカーと言えば圧倒的にユニの方がお勧めだと思うのです
![]() ★送料無料★【送料無料】 ユニフレーム UNIFLAME fanライスクッカーDX 660089 【 バーベキュー... |
えぇ
ワタシ買い足しマシタ(´-ω-`)
なぜなら
奥様にとって圧倒的に楽なライスクッカーだからなのです(`・ω・´)
ワタシはファミリーキャンパーなのです!(`・ω・´)
5合も炊けるのです!(`・ω・´)
うちはカレーだと4合くらい食べちゃうのです!(`・ω・´)
ま、ぶっちゃけ親父のソロとかだったらメスティンがお勧めですけどね(。-`ω-)
![]() トランギア キッチンツールトランギア メスティン TR-210【あす楽対応】 |
※通常1.5合、無理すりゃ2合炊けます
えぇ
買い足すことを考えると
正価で買うならユニのfan5のがお勧めだと思うのです
![]() [ UNIFLAME ユニフレーム fan5DX 660232 クッカー dx セット アウトドア キャンプ用品 オートキ... |
ただし
サウスフィールドを扱うアルペングループさんは
時々ひっくり返る値段で提供してくれます
えぇ
今の季節ですね(。-`ω-)
ワタシの時は7,900円の半額の半額と
ライスクッカー20%オフ(inヒマラヤ)
=6,000円くらいで買ってた!!
おっと
興奮して得意の脱線です(´・ω・`)
バーナー等でちょいちょいって炒めるくらいなら

コチラで充分( ̄▽ ̄)
ただし

※うちではこの子そんなにハードユースしてないしバーナー系オンリーの2年物ね
・根元から焦げはじめる(´-ω-`)
・テフロンははげる(´-ω-`)
・焚き火だとちょいしんどい(´-ω-`)
なんてとこが問題です
お次は

中華鍋!(`・ω・´)
この子はワタシのおキャンプセカンドシーズンで多用されていました
そのころは東ケト会にあこがれ
みんなで一つの鍋をつっつく

スタイルが多く
鶏肉、豚肉、ひき肉
キャベツ、玉ねぎ、その辺にある野菜
醤油、味噌、塩、キムチの素
とりあえず炒めてはササッと洗ってまた炒める
なんてのに最適な鍋ナノデス(`・ω・´)

ここに木の枝を刺すと火から離れて熱くないのですw
ん?
ちょっとまって
今一部のワイルドキャンパー(風および候補含む)に話題の

参照:http://www.turkeyfootllc.com/Trekking.html
に使い方が似てるじゃない?(; ・`д・´)
歴史はくりかえす(`・ω・´)
と捨てゼリフを残し
肝心のTurkとLodgeに一切触れないまま
長くなったのでつづくのです(´-ω-`)
じゃかじゃん♪
この記事へのコメント
こんばんは。
またまたランプ&ランタンと同じようにコアな所に突っ込んできましたねー。
やはりスタッキングは厳しいのですが、HCのフライパンが安くて心おきなく使えまーす。ええ、わたしのクッカーセットは「三重」いや「見栄」です。ソロなら弁当か湯煎しかしないし(笑)。
でも、使い勝手を覗けばまず壊れないんですよねー。
わたしは入っていませんでしたが、周りに溝を掘るという事はなぜだかしていましたね。という事はキャンプ場ではなかったんでしょうね。だって、キャンプ場で掘ったら怒られそうですよね。
またまたランプ&ランタンと同じようにコアな所に突っ込んできましたねー。
やはりスタッキングは厳しいのですが、HCのフライパンが安くて心おきなく使えまーす。ええ、わたしのクッカーセットは「三重」いや「見栄」です。ソロなら弁当か湯煎しかしないし(笑)。
でも、使い勝手を覗けばまず壊れないんですよねー。
わたしは入っていませんでしたが、周りに溝を掘るという事はなぜだかしていましたね。という事はキャンプ場ではなかったんでしょうね。だって、キャンプ場で掘ったら怒られそうですよね。
Posted by けん爺
at 2015年10月21日 17:50

先輩からいただいたサウスフィールドのクッカーセットが現役活躍中の磯野が通りますよ( ・ ω ・ )
ロッジのスキレットを購入以来、フライパンめ目覚めてしまった私への記事ですね。わかります( ´ ・ ω ・ `)
アレをあーして、アレを削りだして、アレでアレして、スクランブルエッグをつくるんです。
よろしくご指導ください☆
にしてもアイツのcamperはヒドすぎてツボに入りました∈(゚◎゚)∋ウナー!
ロッジのスキレットを購入以来、フライパンめ目覚めてしまった私への記事ですね。わかります( ´ ・ ω ・ `)
アレをあーして、アレを削りだして、アレでアレして、スクランブルエッグをつくるんです。
よろしくご指導ください☆
にしてもアイツのcamperはヒドすぎてツボに入りました∈(゚◎゚)∋ウナー!
Posted by 磯野☆米炊くの助
at 2015年10月21日 18:30

けん爺さん
こんちはー
あ、ワタシのギアにも見栄たっぷりつまっておりますww
そして確かに壊れないやつは使い勝手が悪くて積載に優しくないというww
昔キャンプ場でキャンプした覚えがないんですよね・・・
いったいどこでキャンプしてたんでしょうか(´・ω・`)
こんちはー
あ、ワタシのギアにも見栄たっぷりつまっておりますww
そして確かに壊れないやつは使い勝手が悪くて積載に優しくないというww
昔キャンプ場でキャンプした覚えがないんですよね・・・
いったいどこでキャンプしてたんでしょうか(´・ω・`)
Posted by 海パパ
at 2015年10月22日 09:58

磯野さん
こんちはー
サウスフィールド長期利用あざーす(≧▽≦)
ってか
確か磯野さんもユニのライスクッカー買ってましたよねw
そのへんアフィリで・・・うふふふふ
こんちはー
サウスフィールド長期利用あざーす(≧▽≦)
ってか
確か磯野さんもユニのライスクッカー買ってましたよねw
そのへんアフィリで・・・うふふふふ
Posted by 海パパ
at 2015年10月22日 10:00

こんにちは。
待ってましたw
このままランプ沼シリーズも盛り込んで
ブログの書籍化(古い?w)狙いましょう!
で、その際の表紙は、今回のBEPALのパクリでいきませんか?
モデルさんの顔をロゴで潰すという
斬新なデザインに痺れましたww
待ってましたw
このままランプ沼シリーズも盛り込んで
ブログの書籍化(古い?w)狙いましょう!
で、その際の表紙は、今回のBEPALのパクリでいきませんか?
モデルさんの顔をロゴで潰すという
斬新なデザインに痺れましたww
Posted by だーのすけ at 2015年10月22日 10:27