2015年04月20日
高山で春キャン楽しみませんかな件
こんばんは
おはようございます
えと・・
たくさんの皆さんから素敵なお便りいただきました
ありがとうございます
いろんな考え方はあると思いますが
ブログで出会えた仲間をとても大切に思います
まぁワタシなんてワガママで変に固い人間ですから
遊んでくれる仲間も限られてきますけどねww
えぇ
楽しいキャンプがしたいんです♪
みんなが笑顔になれるブログを書きたいんです♪
これからもブログを通じて素敵な仲間に出会えることを祈って
もう少しランキングなんぞに挑戦していきたいなって思いました
今後ともヨロシクお願いいたします♪
さてさて
時々話題に出しますが
ワタシは富士山のふもと
カミサンは奥飛騨の出身です
今年は雪が多く
まだかなりの残雪が残っています
人気の平湯キャンプ場もまだオープンできていないようですね

でも
残雪の間から

ふきのとう、タラの芽、つくしんぼ
春が顔を出してますよ
ワタシはと言えば
薪小屋から薪泥棒ww

ナラ、桜、杉、ひのき、廃材w
なんせ義父、義妹×2家族のメイン暖房は薪ストーブです
5~6年分はあるってことですので
海パパ団の薪ストーブ&焚き火なんて微々たるもの(。-`ω-)
えぇ
広葉樹しか狙いません(。-`ω-)
上水道なんて通ってませんので
雪解けの山水です

こいつで冷やしただけで格段に旨く感じるから不思議ww
田舎なんで思い立ったらBBQ

先ほどとった春の息吹も即天ぷら(*´▽`*)

高山の天ぷらは衣に味噌をつけるとかで
天つゆや塩なしでもおいしいです
新緑の奥飛騨
機会があればぜひどうぞ♪
あ
甥っ子があまりにかわいいので(*´▽`*)

じゃかじゃん♪
2015年04月17日
いまさら聞けない【ランタン】の件 ランプ沼にようこそ⑭
こんばんは
おはようございます
早いもんで4月ももう真ん中
真ん中もっこり夕焼けー♪
にゃんにゃーん♪
あ
コレわかる方40代ですよね?(´-ω-`)
あ
もしかして〇ニャンコクラブだったりして(´-ω-`)
で
2~3日ネタなし暇なしでしたのでブログアップしてなかったのですが
ランキングなぞ覗いてみたら
けっこうな上位にまだいる!(; ・`д・´)
これはワタシの駄ブログでも
「ちゃんとアップせーよ」
と思っていただけてる方がいる!
いなくてもいると思おう!!(`・ω・´)
ガンバレ!オレ!!(`・ω・´)
そして
応援してくれる皆さんに感謝です
さてさて
地味にPV数が伸びると噂の「いまさら聞けない」シリーズ
そして
もう少し地味にPV数が伸びると噂の「ランプ沼にようこそ」シリーズ
えぇ
コラボです( ̄▽ ̄)
H Jungle with tみたいなもんです(`・ω・´)
・・・(〃´・ω・`)ゞ
本題です
おキャンプにおいてオールマイティな燃料
その中でコスト的に一番安いと思われるのは
灯油
だと思うのです(゚∀゚)
薪は意外とお高いっすね(。-`ω-)
CB缶は・・・けっこう安い?
しかもお手軽・・・
一番のライバルでしょうか(; ・`д・´)
ホワイトガソリン(WG)はコールマン純正だと
1Lあたり1000円近く(; ・`д・´)
【いまさら聞けないポイント①】
一斗缶で買うとお安いですが
![]() 送料無料!迅速発送!使いたいときにすぐ使えます!プロ仕様洗車タオルプレゼント中JX日鉱日石... |
単純計算で1Lあたり333円
それでもなかなかいいお値段なのです(´・ω・`)
ちなみに純正WGと一斗缶WGの違いですが
【いまさら聞けないポイント➁】
純正は識別しやすいよう着色(青)してあります
また防腐剤が添加されています
「基本その程度の違いだよ」
「使用に問題はないよ」
って某石油会社のなかなか偉い方が言ってました(。-`ω-)
なるほど
一斗缶WGの主用途は金属洗浄ですからね
キャンプ用にちまちま使うわけじゃないので
防腐剤もいらないんでしょう
あ
あくまでも個人的見解です(。-`ω-)
使用は自己責任でお願いシマス(。-`ω-)
おまけみたいで申し訳ないのですが
炭や乾電池はオールマイティと言う視点から見ると・・
除外・・なのです(。-`ω-)
で
多くの皆さんが「燃料統一のためケロ化ね」
的な試みをされるわけです(・∀・)
みんな
素晴らしい(・∀・)
【いまさら聞けないポイント③】
あ
ケロシンってのは灯油のことですね
ワタシの場合
当初WG中心でした
予熱がめんどくさい
安定感がある
なんかがWGチョイスの理由
そんなに詳しくはありませんが
ENDERS

コールマンランタン
コールマン508A(シングルバーナー 写真なし)
コールマン413H(ツーバーナー 写真なし)
なんかが海パパ団装備品です
しかーし
海パパ団には灯油を燃料とする
こんな子や

こんな子

そしてなにより
この子たちがいるのです
家族が使いやすいマーベラスも手放せません
お!コレ安い!(・∀・)
![]() 【送料無料】イワタニカセットコンロ 「カセットフー マーベラス」 CB-MVS-1FG [CBMVS1FG] |
だから海パパ団では
燃料統一
などと言う言葉は
遠い世界の話なのです(。-`ω-)
そしてここまでワタシのたわごとにお付き合いくださった皆さん
驚くことがもう一つ
まだ・・・
本題に入ってないのです!!!(; ・`д・´)
えぇ
クレームは受けつけないのです(。-`ω-)
じゃぁ行きますよ
【いまさら聞けないポイント あと沢山】
灯油
やつのウィークポイントは
カーボンが出ることです
年に数回
月に1回
って使用レベルではそんなに急激にダメになることはありません
コチラ
1~2時間程度ですが毎日灯を入れた
DIETZ#76のバーナー部分です

黒いネチョネチョっぽいのがカーボンです
プレッシャーランタンの場合
※加圧式ランタンを総称して『プレッシャーランタン』なんて呼びます
消火が上手な方が消すとカーボンがたまりにくい
なんて言いますし
ハリケーンランタンに比べると焼き切れる分カーボンは少ない
なんて言いますね
なにをもって上手かはまたいつか話すとして
量の大小はあれど
WGに比べてジワジワとカーボンがたまっていくのです(。-`ω-)
プレッシャー系ランタンが壊れる要因として
加圧しすぎ
カーボンの蓄積
が大元の原因になってることがほとんど
なんて言われます
ですからケロ化されたプレッシャーランタンやぺトロマックス等は
マメなメンテナンスが必要なのですね(。-`ω-)
ちなみにワタシはバラシてメンテが大好きなのですが
最近自分でトライされる方が多く
誰もバラさせてくれません(´・ω・`)
でも
某No1ブロガーペ〇〇ィ氏が
ぺトロさんを買ったと聞きました
えぇ
メンテ嫌いの彼のことですから
きっと早々にトラブルに見舞われるはずですΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
はっ(; ・`д・´)
今のは心の声デス
聞かなかったことにしてクダサイ(。-`ω-)
えっと・・・
新鮮な灯油の使用をお勧めします
それと
シンプルな構造でメンテが一番楽なのは
コールマンだと思っています
※超個人的見解です
で
今日はランプ沼のお話ですから
ハリケーンランタンについて
えぇ
いよいよ本題なのです(; ・`д・´)
【いまさら聞けないポイント さらにドン】
時々バーナー部のカーボンを
ワイヤーブラシ等でとってあげましょう

芯を全部中に入れて保管するのはやめましょう

こんな感じですこーし出しておきましょう
でないと・・・
固着することがあります(´゚д゚`)
固着したものを無理に回そうとすると

バーナー内の歯車が外れて
芯の出し入れができなくなりますよ(´・ω・`)
そんな時は下から一回抜いて
掃除してからいれましょうね(・∀・)
そんな簡単なメンテさえすれば
古い灯油でも全然OK(≧▽≦)
あ
古い灯油ほどカーボンが出やすいです(´・ω・`)
ちなみにこの写真を撮るのに
2014年1月に買った灯油
2015年3月から1ヶ月毎日つけて
2週間ほど放置
えぇ
壮大なドキュメンタリーばりの期間がかかってるのです
よし!
がんばった!オレ!!(`・ω・´)
じゃかじゃん♪
追記
あくまでも個人的な知識の範囲でのお話です
間違っていることがあるかもしれません
そんな時はOMでそーっと教えてくださいw
信じるか信じないかはアナタ次第です(。-`ω-)
2015年04月14日
コットの件 -大きめのアナタに捧ぐ-
こんばんは
おはようございます
天気のリズムが変わってきましたか?
3月から4月前半は土日が雨
ここんとこ週末が晴れ
よかよか(。-`ω-)
っと
少しずつ下がってきてはいますがw
それでもまだランキング上位にいさせていただいてます
応援してくれる皆さん
本当にありがとうございます(・∀・)
それにしても
自分が少し上にいさせてもらったんで改めて感じたことですが
ブログ村の絶対王者
といってもいいでしょう
まっつぅさんすごいなー(;・∀・)
つねにダントツ!他を寄せつけない(;・∀・)
アタシも皆さんに愛されるようなブログを書きたいものデス
え?
無理
う~ん(。-`ω-)
さてさて
ワタシ、おっきいんです(/ω\)
いや・・
そっちじゃなくて(/・ω・)/
身長は176ですからそれほどでもありませんが
体重が95あたりをいったりきたり
いえ
デブとは言われないんですよ
気を使ってかもしれませんが(。-`ω-)
えぇ
「フリーサイズ」で自由を感じたことはありません(。-`ω-)
で
ですね
コット寝がスキです
そうするとですね
一般的な耐荷重80㎏のコットじゃ心もとないのです
最低でも耐荷重100kgはほしいのです(`・ω・´)
そんなワタシは2種類のコットを使い分けています
LOGOS FDコット
![]() ロゴス(LOGOS) ベッド【送料無料】ロゴス(LOGOS) FDコットDX グリーン 73160287【SMTB】 |
俗にいうGIベッドってやつですね
こちらゆったりできているので幅広のワタシでも楽々です(・∀・)
接地することなく広げられるので
とりあえずの荷物置き
子どものお着替え台
赤ちゃん寝かしておく
なんてのにも使えます
ちなみに
見た目がとても似ているハ〇〇ンダーさんのコットは耐荷重80㎏
コ〇ルマンさんのGIベッド4はく耐荷重100㎏となっております
ハ〇〇ンダーユーザーの某〇コ〇さんと某〇炊くの助さんが
「破れてきた」
と言っておりました
もちろん長い期間使ってのことだと思います
LOGOSのFDコットは耐荷重100㎏
けっこうハードユースしていますがびくともしません
少し組み立てが楽になりましたので若干ゆるんできてるかもしれませんが|д゚)
まかなおさん来名記念というわけではありませんが
コットだけLOGOS愛
なのです(`・ω・´)
ちなみに
ハ〇〇ンダーさんは4000円程度と約半額
![]() Hilander(ハイランダー) ベッド【送料無料】Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2 ブラウン... |
コ〇ルマンさんは18000円と約倍となっております
![]() Coleman(コールマン) ベッド【送料無料】Coleman(コールマン) GIコット4 170-7692【あす楽対応... |
さて
もう一つのコットはコチラ
GOKOT
![]() キャンプなどアウトドアにはかかせないコット。コット同色収納ケース付 キッズサイズ【国内在庫... |
日本での正規代理店はトレイルヘッドさんで
いろいろなカラーバリエーションがあります(・∀・)
WILD-1のキャンパーズベッドに似ていますが

ってかキャンパーズベッド値上がりしてるし・・・(;・∀・)
GOKOTは脚が6本(`・ω・´)
※真ん中の2か所が脚2本ずつになっていマス
耐荷重158㎏
なのです

安心ジャナイカ・・・(。-`ω-)
なぜ2つのコットを使っているかと申しますと
寝心地的にはLOGOSコットが好きです
椅子としても使えますしね♪
でも背が高いため
ソロ幕(SPドーム)に入れるといっぱいいっぱい

アンコがハミダシチャウヨーって感じなんです
座ると頭もつっかえそうになります(。-`ω-)
もう一つは子ども対策
おちびたちは寝相が悪いので下で寝るのですが
海ママのいない父子キャンでは
脱出したおちびを寝袋に詰め込んだり
ちょいちょいお世話をするのにちょうどいい高さなのです
※ファミの際は海ママがGOKOTです
いえいえ
別にやさしいお父さんを演出してポチってもらおうという企みはございません(。-`ω-)
まぁ「痩せばいいじゃん」って声も聞こえますね
えぇ
ワタシその筋はプロですから知識はあります
でも
根性がなくなりました(´・ω・`)
さぁ
大きめのアナタ
コットで快適な睡眠を♪(。-`ω-)
じゃかじゃん♪
2015年04月12日
キャンプにいけない週末の件
こんばんは
おはようございます
ふもとっぱらではGOJ
ふももっぱらではKENさんたち
いぶきっぱらでは荒ぶるロバたち
ささゆりっぱらでは若夫婦たち
海パパ団はおるすばん(・ε・` )
ってことで
オシャレ☆キャンパーに
オシャレ☆キャンパーを目指す人に
オシャレ☆キャンパーに縁のない人まで集まると言う
東海エコフェスタをのぞいてみました


あ
ちなみに情報はmerryさんから(  ̄▽ ̄)
駐車場でさっそくSGさんにww
ほら!
オシャレ☆キャンパー御用達(о´∀`о)
とりあえず愛知国際自動年記念館で子どもを遊ばせーの
エコフェスタにはいりーの

これまたmerryさん情報で「いーなー」って思ってた看板屋さんで散財しーの

やっと席確保してお昼たべーの
子どもが飽きてきたんでウロウロしーの
あ

水の広場に水が入った(  ̄▽ ̄)
なんてウロウロしながら1日をすごす
まぁ撤収作業はいらないので楽( ̄▽ ̄;)
あ
おみそちゃん発見(о´∀`о)
おぉっ!
初藤岡さん
そんなこんなで
海パパ団表札デキマシタ

じゃかじゃん♪
2015年04月11日
桃太郎でクリーンアップオフが計画されてる件
こんにちは
こんばんは
おはようございます
このブログを書いているワタシ
そんな立派な人間ではないのだけど
それでも自然を愛する気持ちは人一倍あったりして
マナーについてよく講釈を垂れております
で
無料や格安で夜間管理人さんがいないようなキャンプ場
これらに共通なのがゴミ、炭、騒音etcのマナー問題
海パパ団、冬のホームであるところの桃太郎公園でも同様です
なぜ冬のホームか?
これからの季節
見るに堪えない惨状が繰り広げられるからです
バッシングを覚悟で言いますが
デイキャンプでBBQに来られる方のほうがマナーが悪いようです
これは管理人の方や常連さんも異口同音言ってられることです
大音量の音楽・・・
人のサイト内を駆け回る子どもたち・・・
キャッチボールやサッカーを他人のサイトのすぐ横で繰り広げる・・・
打ち上げ花火・・・
火のついた炭をやぶに捨てる・・・
ゴミを放置・・・
いくつかは無知による過ちかもしれませんが
火のついた炭をやぶに捨てる・・・
ゴミを放置・・・
このへんは人としての問題でしょう
でもさ
正直注意しづらいよね
注意したりされたりって
気分のいいもんじゃないもんね
相手にアルコールなんて入ってたりしたら
下手すりゃケンカだよ(´・ω・`)
だからがまんしてる方も多いと思う
で
直接注意ではなく
意識をかえるきっかけになれば
ということで
グリッチさんを中心に桃太郎をよく利用するキャンパーさんが立ち上がった
実はこの告知をリンクするの悩みました
日程が変更になり、海パパ団は参加できないから
参加できないのにえらそうに告知リンクするってどうよ?
ってね(´・ω・`)
でも
それよりも・・・って思って(。-`ω-)
初めての試みということで
スムーズにいかない点や
改善すべき点も多く出てくるかもしれない
でも
はじめの一歩を踏み出してくれた
グリッチさんはじめキャンパーの皆さんには敬意を
ワタシはこのブログでいつも言ってますが
子どもや孫たち次の世代のために
たくさんの方が参加してくれることを祈っています
じゃかじゃん